starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

近畿大学農学部公開講座を、道の駅「クロスウェイなかまち」で開催 「釣って良し、食べて良し、ワカサギの新しい増やし方」 「不老・長寿は不可能ではない!?」


近畿大学農学部は2025年5月31日に奈良市の道の駅「クロスウェイなかまち」で「公開講座2025」を開催します。水産学科准教授の亀甲武志によるワカサギ増殖法の講演と、応用生命化学科教授の澤邊昭義による老化防止法の講演が行われます。ワカサギの生態や美味しさ、まん延方法を亀甲准教授が、老化の成分の探求に関する内容を澤邊教授が紹介します。午前と午後に同一内容の講座が行われ、参加は無料で事前申し込みが必要です。定員は各回40名です。





画像 : https://newscast.jp/attachments/O8AYCAV2ZpV9gtTu31HB.jpg



近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、令和7年(2025年)5月31日(土)に道の駅「クロスウェイなかまち」(奈良県奈良市)にて、「近畿大学農学部 公開講座2025」を開催します。今回の講座では、水産学科准教授 亀甲武志、応用生命化学科教授 澤邊昭義による講演を行います。

【講演内容】

講演①「釣って良し、食べて良し、ワカサギの新しい増やし方」

講師:農学部水産学科 准教授 亀甲武志(きっこうたけし)

内容:ワカサギといえば、氷に穴をあけて釣る魚。そのようなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?その通りで、ワカサギの穴釣りは北国の冬の風物詩になっています。しかし、ワカサギは意外と身近にいます。北海道から九州まで各地で釣ることができ、奈良県のダム湖にも生息しています。ワカサギはとても美味しい魚です。その生態を説明しながら、うまくワカサギを増やす方法を紹介します。

講演②「不老・長寿は不可能ではない!?」

講師:農学部応用生命化学科 教授 澤邊昭義(さわべあきよし)

内容:老化の未来を変える、そんな夢のような成分を探して…

   ・老化とは

   ・ワインの成分

   ・NMNとは何か?

   ・長寿遺伝子

   についてお話しします。※ワインの提供はありません。

【開催概要】

日時  :令和7年(2025年)5月31日(土)

     午前の部 9:50~12:15(受付開始 9:30)

     午後の部 13:00~15:30(受付開始 12:30)※午前・午後同一内容

場所  :道の駅「クロスウェイなかまち」交流スペース

     (奈良県奈良市中町4694-1、奈良交通バス28系統「丸山橋」から徒歩約10分)

対象  :中学生以上(参加無料、要事前申込、定員:午前・午後 各40人)

申込方法:ホームページからメールもしくはお電話で申込み ※定員になり次第締切

     https://michi-no-eki-crosswaynakamachi.pref.nara.jp/archives/1015

後援  :奈良県

お問合せ:道の駅「クロスウェイなかまち」 TEL(0742)93-5440(10:00~17:00)

【プログラム】

<午前の部>

9:50~10:00   開会・挨拶

10:00~11:00 講演①「釣って良し、食べて良し、ワカサギの新しい増やし方」

11:00~11:15 休憩

11:15~12:15 講演②「不老・長寿は不可能ではない!?」

<午後の部>

13:00~14:00 講演①「釣って良し、食べて良し、ワカサギの新しい増やし方」

14:00~14:15 休憩

14:15~15:15 講演②「不老・長寿は不可能ではない!?」

15:30      終了

【講師プロフィール】

亀甲武志(きっこうたけし)

所属  :近畿大学農学部水産学科 准教授

学位  :博士(農学)

専門分野:淡水増殖

澤邊昭義(さわべあきよし)

所属  :近畿大学農学部応用生命化学科 教授

学位  :博士(工学)

専門分野:生物環境学、毒性学、分析化学

【関連リンク】

農学部 応用生命化学科 教授 澤邊昭義(サワベアキヨシ)

https://www.kindai.ac.jp/meikan/159-sawabe-akiyoshi.html

農学部 水産学科 准教授 亀甲武志(キッコウタケシ)

https://www.kindai.ac.jp/meikan/2466-kikko-takeshi.html

農学部

https://www.kindai.ac.jp/agriculture/




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 近畿大学が大学生のための「食と栄養」を考える講座を開催 近畿大学病院考案「おおさかEXPOヘルシーメニュー」を調理・実食

    2. 「令和7年度 第2回近畿大学生物理工学部公開講座」を開催 動物行動の意味や虫が媒介する感染症について解説

    3. <家庭菜園向け>肥料や農薬不使用の栽培方法を”岩手県金ヶ崎町、岩手県滝沢市、山形県山形市”の畑で学ぶ【無肥料栽培講座2025】早期申し込み5,000円割引募集開始!!

    4. 近畿大学水産研究所でマレーシア・サバ大学からの研修生を受け入れ 5月13日(火)から80日間、水産研究所で養殖技術を学ぶ

    5. 近畿大学薬学部薬用植物園で講演会と見学会を開催 地域の方々に薬用植物について理解を深める機会を提供

    6. 『園大で新しいこと、やってみよう』みんなのサマーセミナー2025 センセイの募集が始まりました!

    7. 旬の魚を堪能!滋賀・長浜で「グルメの集い」イベント開催

    8. "オール近大"川俣町発・復興人材育成プロジェクト 近大生が「川俣シャモまつり」で地域を味わうスイーツを販売

    9. 【名城大学】6/14 森 和俊 特任教授 市民向け公開講座を開催 「小胞体ストレス応答-私たちが持っている驚異の復元力」

    10. 埼玉県・跡見学園女子大学 新座キャンパスにて「桜まつり2025」を3月29日(土)に開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.