starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ブラッコ・グループ、イタリア館と共催の学術会議にて1585年ドメニコ・ティントレット作の『伊東マンショの肖像』に伴う診断調査キャンペーンを発表


ブラッコ・グループ(The Bracco Group)は、日本国際博覧会(大阪万博2025)の公式ゴールドスポンサーとして、イタリア館での学術会議を通じて『伊東マンショの肖像』を発表しました。この肖像は、ルネサンス期に日本から初めてヨーロッパに派遣された外交使節団の団長、伊東マンショを描いたもので、日本とイタリアの歴史的な文化交流の象徴として紹介されました。肖像はイタリアから輸送され、事前に非侵襲的な診断分析も行われました。ダイアナ・ブラッコ氏は、芸術と科学の融合がBraccoの強みであり、文化遺産の分析と修復に貢献すると強調しています。さらに、イタリア館では健康・福祉に関するイベントや学術会議も予定されています。


ブラッコ・グループの社長兼CEOであるダイアナ・ブラッコ氏

日本国際博覧会の公式ゴールドスポンサーであるブラッコ・グループ(The Bracco Group)は、イタリア館と共催した学術会議において、『伊東マンショの肖像』とそれに伴う診断調査キャンペーンを発表しました。1585年作のこの肖像画は、イタリア館全体を巡るツアーのイントロダクションとしての役割を果たしています。ルネサンス期のヨーロッパに派遣された日本初の外交使節団の団長である伊東マンショの姿は、イタリアと日本の文化交流において極めて象徴的な意義を持っています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434011/LL_img_434011_1.jpg
ブラッコ・グループの社長兼CEOであるダイアナ・ブラッコ氏

大阪、2025年4月13日 - 大阪で幕を開けたのは特別な博覧会です。夢洲に建設された展示エリアは、Expo2025の理念である「多様でありながら、ひとつ」を体現する世界最大の木造建築物「大屋根リング」に囲まれています。

「特にこの複雑な時代において、日本国際博覧会はより一層価値を持っています。161カ国が参加し、2,800万以上の来場者も見込まれる盛大な集まりでありながら、異なる民族が対話し、互いに理解し合う機会を提供する場でもあります」と、ブラッコ・グループの社長兼CEOであるダイアナ・ブラッコ氏は述べています。「イタリアが2025年大阪万博に参加に当たって選んだテーマ、『芸術は生命を再生させる』(L’Arte Rigenera la Vita)は、文化、芸術、科学、技術におけるイタリアの卓越性を紹介するまたとない機会です。」

開会初日には、コミッショナー・ジェネラルであるマリオ・ヴァッターニ(Mario Vattani)大使が同席する中、素晴らしいイタリア館は、イタリアの副首相兼外相であるアントニオ・タヤーニ氏(Antonio Tajani)や、ブラッコ・イメージング(Bracco Imaging)のCEOフルヴィオ・レノルディ・ブラッコ氏(Fulvio Renoldi Bracco)をはじめとする多数のイタリア企業の役員たちによって訪問されました。

「イタリアパビリオンは、革新、科学研究、そして我が国の技術的卓越性を表現するショーケースとして際立っています。」と、フルヴィオ・レノルディ・ブラッコ氏は視察後にコメントしました。さらに、「ナポリ国立考古学博物館(MANN)所蔵の大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」や、アンブロジアーナ図書館所蔵のレオナルド・ダ・ヴィンチの『アトランティコ手稿』といった世界的に評価される傑作と並び、イタリアパビリオンは、イタリア企業がより持続可能で、より包括的かつ先進的な未来の構築における重要な役割をも物語っています。」

イタリアパビリオンの公式ゴールドスポンサーであるブラッコ・グループは、今回の6ヶ月の展示期間中に数々のイベントを企画しています。健康・福祉週間(6月20日から7月1日まで開催)では、個別化医療や多様な診断イメージング技術をテーマとする重要な学術イベントが行われ、特にチェントロ・ディアニョスティコ・イタリアーノ(CDI Centro Diagnostico Italiano)およびブラッコ・イメージングが、長寿、放射線診断の持続可能性、そして医用イメージングに応用される人工知能の課題について議論する予定です。また、各機関のトップが出席する見込みの9月11~12日のナショナル・デー(イタリアの建国記念日)には、ブラッコがスカラ座アカデミー・バレエ学校を支援し、プレミア公演を実施する予定です。

しかしながら、ブラッコが大阪万博に参加することに於いて、第一に挙げるべきは、『伊東マンショ』の文化プロジェクトです。
これは、イタリアパビリオンで開催された学術会議において発表され、マリオ・ヴァッターニ氏およびミラノからビデオ出演したダイアナ・ブラッコ氏に加え、イタリア文化会館館長のアンドレア・ラオス氏、ミラノ大学東洋美術史教授のロッセラ・メネガッツォ氏、ポルディ・ペッツォリ美術館会長・トリヴルツィオ財団創設者のジャンジャコモ・アットリコ・トリヴルツィオ氏、ヴェネランダ・アンブロジアーナ図書館のアルベルト・ロッカ神父、上智大学元学長兼イエズス会司祭である高祖敏明、早稲田大学国際学術院留学センター所長のマージ・リー氏、早稲田大学會津博物館の客員研究員である玉井貴子氏、長崎県大阪事務所の所長の園田幸四郎氏、
そしてミラノ・ビッコッカ大学の教員でありCDI(チェントロ・ディアニョスティコ・イタリアーノ)の研究・開発・イノベーションの責任者であるイザベラ・カスティリオーニ氏が参加しました。

ルネサンス時代にヨーロッパへ派遣された日本初の外交使節団の団長である若き伊東マンショの肖像は、トリヴルツィオ財団の所有であり、細心の注意が必要な貨物輸送を専門とするITAエアウェイズの貨物便によって大阪に到着しました。この肖像は、芸術的にも象徴的にも、イタリアと日本の関係において極めて重要な意義を持ちます。リヴォルノ上陸からローマ、ヴェネツィア、宮廷、宮殿、要人、そして教皇に至るまでのこの青年のイタリアでの旅は非常に魅力的で、日伊文化の最初の「公式な」接触のひとつを象徴しています。

「若い旅人とその仲間たちがルネサンスの驚異を自らの目で目の当たりにした時に感じたであろう感動は、想像に難くありません」とダイアナ・ブラッコ氏は語ります。「その驚異は、建築家マリオ・クチネッラがデザインし、ルネサンス期の理想都市に触発された我々のイタリアパビリオン(劇場、ポルティコ、広場、そしてイタリア式庭園を備える美しいコンセプト)の中で再現されています。何世紀も経た今でも、伊東マンショが我々の文化の架け橋として、イタリアパビリオンという大規模な展示空間のホストを務めることは本当に素晴らしいことです。」

また、本作品に対して、ブラッコ・グループは多面的な診断分析も実施しました。
「ドメニコ・ティントレット作の肖像を大阪に持ち込む前に、通常通り、イザベラ・カスティリオーニ教授のチームが実施し、我々ブラッコ財団がコーディネートした一連の画像診断検査を実施しました」と、ライフサイエンス分野のグローバル企業を率いると同時にブラッコ財団の会長でもあるダイアナ・ブラッコ氏は付け加えます。「実際、Braccoにとって芸術と科学は常に成功をもたらす組み合わせであり、Bracco財団は長年にわたり、画像診断分野におけるグループの専門知識を、イタリアの文化遺産の分析と修復に役立ててきました。」

来場者は、マウロ・ベッローニ氏とクロマズーのクリエイティブチームが制作したビデオストーリーとともに、非侵襲的診断によって解明された伊東マンショの全貌を鑑賞できます。科学の力により、作品の隠された層に踏み込み、時のヴェールを剥がし、芸術の謎を明らかにするという驚くべき旅へと誘います。


■ブラッコ・グループ(The Bracco Group)について
グループ・ブラッコは、ライフサイエンス分野で世界をリードする診断イメージング技術の企業として、1927年の創業以来、100カ国以上で展開し、総売上高18億ユーロ(内88%が海外市場)、3,800名の従業員、2,000件以上の特許を有し、毎年売上高の10%以上を研究開発に投資しています。

https://www.bracco.com/ja
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 祝10周年!パグ・シーズーなど“ぶひカワ犬”作品大集結♪大人気「鼻ぺちゃ展」が新作・イベント満載で5/23(金)~6/8(日)に東京で開催

    2. 上野で開催!美術館巡り好きな人は行ってみて! アメリカと日本の2舘の美術館が同時に楽しみながら西洋美術史を立体解説!

    3. DICと国際文化会館が協業に合意!代表コレクションであるロスコの「シーグラム壁画」は新設される西館へ移設し展示

    4. 『コスモボーテ インドネシア 2025』で『ジャパンパビリオン』を拡大展開、株式会社Univeinがオーガナイザーに

    5. オランダで「和」と果物や野菜が出会う。浮世絵に着想を得た日本人デザイナーのポスターが現地で公開

    6. 世界中の布と布を繋ぎアート作品を作り出すイワミズアサコのロンドン個展プロジェクト開催に向けたクラウドファンディングをCAMPFIREにて開始

    7. イギリス政府、大阪・関西万博のパビリオンマスコット「PIX」と第1弾スポンサーを発表

    8. 【広島県福山市】フラワーアーティスト ニコライ・バーグマンによるインスタレーション披露&交流イベントを開催!

    9. 11月28日(木)「万博教室 in 森ノ宮医療大学」を開催

    10. 10周年記念♪新作展示や歴代のスター猫が大集結する特別な「ねこ休み展」が柏タカシマヤで3月27日(木)~開催!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.