starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

“昭和歌謡”の魅力を余すところなく披露!! ニッポン放送「徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー」15周年記念 「昭和100年!人生の名曲に喝采を!コンサート」開催!


2025年4月17日、東京国際フォーラムで、ニッポン放送「徳光和夫 とくもり!歌謡サタデー」15周年を記念するコンサートが開催されました。イベントは「昭和100年」という節目と重なる年に行われ、昭和歌謡の名曲が次々と披露されました。堺正章や五木ひろし、渡辺真知子など豪華な出演者が集まり、5000人の観客を魅了しました。特に、徳光和夫はこのイベントを「国際フォーラムで開催できることを光栄に思う」と感慨深く語りました。コンサートは、さまざまな名曲を通じて昭和の魅力を余すところなく伝え、最後には会場全体での大合唱で締めくくられました。この模様は、7月に映画・チャンネルNECOで放送される予定です。








4月17日に東京国際フォーラム ホールAにて、ニッポン放送「徳光和夫 とくもり!歌謡サタデー」の15周年を記念したコンサート「昭和100年!人生の名曲に喝采を!コンサート」が開催された。



画像 : https://newscast.jp/attachments/Pt1ZgLx2yjEg1fi1LUJP.JPG



2025年は「昭和100年」という節目の年で、日本でラジオ放送が始まって100年でもある。徳光和夫はラジオのパーソナリティとしてその歴史を刻んできた一人。「徳光和夫 とくもり!歌謡サタデー」は、徳光の得意分野である音楽、スポーツ&ニュース、人情噺を3本柱として、リクエスト曲をたっぷりと紹介する番組として高い人気を誇っている。

本公演では、徳光と番組アシスタントの石川みゆきが司会進行役を務め、徳光とは立教大学法曹研究会の先輩・後輩に当たる「上柳昌彦 あさぼらけ」でお馴染みの上柳昌彦も駆けつけた。

会場に満員の5000人が待つ中、開演時間となりバンドの演奏に合わせてベイビーブーが歌う「川の流れのように」「リンゴの唄」「青い山脈」など昭和歌謡を代表する楽曲を織り交ぜた楽曲でスタート。そのまま堺正章の「あの時君は若かった」につながり、他の出演者と共にオープニングを大いに盛り上げた。

徳光が「ようこそ!お越しいただきましてありがとうございます」と観客に挨拶し、「番組が15周年を迎えたということで『コンサートでもやらないか』とスタッフからの話がございまして、ありがたいなと思ったんですが、まさか国際フォーラムだと思ってませんでした。しかし、出演にご快諾いただいたゲストの皆さんの名前を拝見いたしまして、この顔ぶれなら国際フォーラムしかないと思いました」と、開催に至った経緯を語った。徳光が語った通り、出演者はとても豪華で、コンサートは全ての瞬間がハイライトと言えるものとなった。



画像 : https://newscast.jp/attachments/dsL3vyPIX4VeIYnas8fj.JPG



画像 : https://newscast.jp/attachments/xvwyjiyEGRYjtZrBIU1t.JPG



渡辺真知子は「迷い道」「カモメが翔んだ日」を変わらぬ声量とロングトーンで歌い上げ、トワ・エ・モア(芥川澄夫と白鳥英美子)が「虹と雪のバラード」「誰もいない海」を歌唱し、観客の心を一気に昭和に戻してくれた。続いては、2010年と2011年にオーチャードホールと札幌で開催したコンサート「届かなかったラヴレター」を再演するコーナーを展開。そのコンサートに出演していた井上芳雄とクミコ、徳光、上柳が手紙の朗読を行い、井上が「瑠璃色の地球」、クミコが「乙女のワルツ」を、2人で「車輪」を披露。前半(第一部)を締めくくったのは、小椋佳。梅沢富美男への提供曲「夢芝居」、昭和の歌姫・美空ひばりに贈った「愛燦燦」を歌唱し、「普通、裏声っていうのは味がないものになります。でもひばりさんは天才ですね。裏声にも味があった人でした」と美空ひばりの歌の良さや当時銀行に勤めていたのでレコーディングになかなか立ち会えなかったというエピソードも聞かせてくれた。

後半(第二部)は、堺正章、井上純、岡崎友紀とのトークから始まった。ザ・スパイダースの頃のエピソード(デビュー曲のジャケットにかまやつひろしが遅刻して写っていない、など)を振り返り、岡崎はスクリーンに出演ドラマ「おくさまは18歳」の一場面が映し出されると「忙しくて、家庭にビデオもないから見たことがなかったんです。最近見ることができたんですけど『面白いな』って思いました」と語った流れで、岡崎が「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」「私は忘れない」を歌唱。

「昭和の名曲はたくさんございますけれど残念ながらご本人が鬼籍に入られたり、歌っていただけない状態になって叶わないものがあります。歌は“永遠の命”を持っておりますので、歌い継いで行くことも大切なものです」と徳光が伝え、「昭和名曲トリビュート」として、タブレット純が黒沢明とロス・プリモスの「ラブユー東京」を、井上芳雄が西城秀樹の「ブルースカイブルー」を、クミコがちあきなおみの「喝采」を、中村中が弘田三枝子の「人形の家」をリスペクトを込めて熱唱した。



画像 : https://newscast.jp/attachments/ILdpkWn6H7nb1hWZVHFC.JPG



画像 : https://newscast.jp/attachments/piqOGOshodOSkgSVrwe5.JPG



画像 : https://newscast.jp/attachments/ULEk8PbERSjj9FDcV1fS.JPG



続いて登場したのは多くのヒット曲を生み続けている五木ひろし。ブレイクするきっかけとなった「よこはま・たそがれ」、「日本レコード大賞」を受賞した「夜空」を歌い、「デビューは早かったんですがなかなかヒット曲に恵まれず」と初期の頃を振り返りつつ、「「よこはま・たそがれ」に出会い、そこから出遅れた分、とにかく取り返そうとしてきました。必死に歩いてきて60周年を迎えました」と60周年を迎えたことを報告すると会場から大きな拍手が起こった。

トリはオープニングでも1曲歌った堺正章が務め、「さらば恋人」と「街の灯り」を披露。曲間では軽妙なジョークを交えながら「今日、ここに来てくださるのは大変エネルギーが要ること。こうして集まってくださる皆さんに心から感謝しなきゃいけないと思っております」と感謝の気持ちもしっかりと伝えた。

「皆さん、いかがでしたでしょうか? こんなふうに勢揃いするコンサートってあんまりないと思いますので、そういう意味合いでは十分にご堪能いただけたのではないかと思います」と徳光が呼びかけると会場から温かく大きな拍手の音が響いた。最後は出演者が全員ステージに再登場し、尾崎紀世彦の「また逢う日まで」を観客も含めた全員で大合唱し、終幕。

オリジナルの歌手による歌唱、名曲を歌い継ぐ形での披露など、“昭和歌謡”の魅力を余すところなく感じられるコンサートとなり、出演者も5000人の観客も終演時、みんなが笑顔になっていた。そんなコンサートの模様を7月に映画・チャンネルNECOにてテレビ初放送されることが決定している。



画像 : https://newscast.jp/attachments/1yUWTSMFBbyAoBl1Lx1E.JPG



画像 : https://newscast.jp/attachments/4eYedfzBmYKQVlvKDunD.JPG



画像 : https://newscast.jp/attachments/ub3api0J0JwA9soAXpgY.JPG



<公演概要>



公演名:ニッポン放送「徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー」15周年記念

「昭和100年!人生の名曲に喝采を!コンサート」

⽇時:2025年4⽉17⽇(木) 開場 15:00/開演 16:00

会場:東京国際フォーラム ホールA(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁⽬5番1号 )

出演者:井上順、井上芳雄、岡崎友紀、小椋佳、クミコ 、堺正章、タブレット純 、トワ・エ・モワ 、中村 中、

ベイビーブー、渡辺真知子 and more… (※五十音順)  

徳光和夫 石川みゆき 上柳昌彦

主催・企画制作:人生の名曲に喝采を!コンサート実⾏委員会

公式ホームページ:https://jmkconcert.com



画像 : https://newscast.jp/attachments/tTQiz1Xgn20ANjxoADoC.JPG



画像 : https://newscast.jp/attachments/nQRlpWUB6JPsCmbX4LJp.JPG



画像 : https://newscast.jp/attachments/um0ONidavbcKx6le8aaP.JPG




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.