自社有機農場産の有機ヘチマの種を無料で配布
栽培方法は公式YouTubeチャンネルでサポート
簡単な道具で栽培できるヘチマ
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/432611/LL_img_432611_1.jpg
自社有機農場産の有機ヘチマの種を無料で配布
■快適で楽しいエコライフのために
近年続く夏の酷暑対策の1つとして、夏の日差しを遮ることでエコで快適な空間づくりができる「グリーンカーテン(壁面緑化)」は人気です。ネオナチュラルはオーガニック化粧品の原料「ヘチマ水」のためのヘチマを自社有機農場「母袋(もたい)有機農場」にてスタッフ自ら栽培しています。その際採取したオーガニックヘチマの種を、グリーンカーテン用として育てる「壁面緑化運動」を実施中。希望する方には、無料で有機ヘチマの種を配布します。※なくなり次第終了となります。
■グリーンカーテンの効果
窓際につる性植物を育てることで作るグリーンカーテンは、直射日光を遮ることで、室温の上昇を防止。最高気温35度の晴天時エアコンで25度を維持する実験の結果、緑化ありのログハウスは緑化なしと比べ32%の省エネ効果があったと報告されています。(中日新聞2008年1月14日 21面より)
近年の酷暑や光熱費の急上昇を受けて、快適なおうち空間とエコライフのどちらにも貢献するグリーンカーテンに多くの注目が集まっています。
■育て方はYouTube動画・ホームページでサポート
ヘチマの育て方や、収穫・活用法はYouTube動画やホームページで分かりやすく解説。初めてでも安心して栽培を楽しめるよう配慮しています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/432611/LL_img_432611_2.jpg
栽培方法は公式YouTubeチャンネルでサポート
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/432611/LL_img_432611_3.jpg
簡単な道具で栽培できるヘチマ
■グリーンカーテンになぜ「ヘチマ」?
ヘチマは生育力旺盛で育てやすいのが特徴なので、どなたでも気軽に栽培することができます。育った葉は大ぶりで日光を効率よくカットし、グリーンカーテンに大変適しています。実ったヘチマはタワシにすることで有名ですが、若い実は食材にもなります。さらに葉をヘチマ茶や入浴剤にしたり、茎から採れるヘチマ水は化粧水にするなど、その利用法はグリーンカーテンにとどまりません。全てを余すことなく活用でき、楽しさと実用性を兼ね備えた植物です。
<へちまの種無料配布 概要>
配布内容:オーガニックヘチマ種 約8粒 ※お1人様1セットのみ。
期間 :2025年4月9日(水)朝10時~ ※なくなり次第終了
応募方法:ネオナチュラルホームページにて
https://neo-natural.com/Page/Feature/hechima.aspx
<へちま栽培動画:ネオナチュラルYouTube2ndチャンネル>
https://www.youtube.com/channel/UCFouXwjkHqr9wIuaD2qxRJA/featured
■会社概要
法人名 :株式会社ネオナチュラル
https://www.neo-natural.co.jp/
代表者 :代表取締役 高柳 昌博
本社所在地 :〒466-0851 名古屋市昭和区元宮町4-46
設立年月日 :昭和40年6月21日
資本金 :1,000万円
主な事業内容:オーガニックコスメ、ナチュラルコスメ、日用品製造販売、
コスメ原料、有機食品の生産、体験農場、イベントの運営
ネオナチュラル公式サイト: https://www.neo-natural.com/