starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

子ども向けプレゼン教育事業を展開する「きっずプレゼン株式会社」2月14日設立


株式会社プレゼン製作所が、子ども向けプレゼン教育を展開する完全子会社「きっずプレゼン株式会社」を設立しました。オンラインとオフラインのハイブリッド教育形式で全国の小学生を対象に、プレゼンテーションスキルを教えるプログラムを提供します。事業内容は、学習動画を配信する「プレゼンサプリ」、プレゼン教室「きっずプレゼンくらぶ」、講師の育成、そしてスキルを評価する検定システムの構築です。この教育プログラムは、欧米のプレゼンスキル教育を参考に、「読み書きプレゼン」というスローガンの下で子どもたちに表現力やコミュニケーション力を育むことを目的としています。設立者は内野 良昭CEOで、本社は東京都港区に位置しています。


きっずプレゼンくらぶキービジュアル


明日を変えるプレゼンテーション


これからは「読み書きプレゼン」

プレゼンテーションのワンストップサービスを提供する株式会社プレゼン製作所(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:内野 良昭、以下「プレゼン製作所」)は、子ども向けプレゼン教育事業を展開するきっずプレゼン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:内野 良昭、以下「きっずプレゼン」)を設立いたしました。

設立日は2025年2月14日(金)で、プレゼン製作所の100%子会社です。
オンラインとオフラインのハイブリッドで、全国の小学生を対象に、プレゼンテーションに特化した教育事業を展開します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/424655/LL_img_424655_1.png
きっずプレゼンくらぶキービジュアル

■事業内容
きっずプレゼンは、全国の子どもたちにプレゼンテーションスキルを教えるプログラムとして、下記の4事業を展開します。

1)オンライン動画プラットフォーム「プレゼンサプリ(仮)」での学習動画配信
「PowerPoint」「Google スライド」「Canva」の使い方と活用法を中心に、プレゼンテーション資料の作成方法が学べるサブスクリプションサービスです。

2)プレゼンテーション教室「きっずプレゼンくらぶ」の運営
英会話教室やプログラミング教室等、すでに教室事業を展開しているスクールパートナーのもとで、既存の教室事業の空き時間を活用し、プレゼンテーション実践の教室として「きっずプレゼンくらぶ」を開講します。

3)認定講師「きっずプレゼンせんせい」の育成
「きっずプレゼンくらぶ」の講師を育成します。
プレゼンテーションの3要素である「考える」「作る」「話す」を包括的に指導するための研修と、継続的なサポートを行います。

4)検定システムの構築
プレゼンテーションスキルを可視化するための評価メソッドを開発し、各教室にて「きっずプレゼン検定」を実施します。実施は2025年秋以降を予定しています。


■認定講師「きっずプレゼンせんせい」とスクールパートナーの募集も開始
認定講師向け研修については、Peatix( https://prezen.peatix.com/ )にて詳細内容をご確認いただけます。
スクールパートナーに関するお問い合わせは「 kids@prezen.jp 」宛にお願いいたします。


■「子ども向けプレゼンテーション教育事業」スタートに至った経緯
「プレゼンテーションが好き、得意」と答えられる大人は多くないはずです。
学校では教えてくれなかった、けれど大人になってから重要だとわかったスキルのひとつではないでしょうか。
社会人生活はもちろん、就活、受験といったシーンでもプレゼンテーション力が求められるものの、必要になったときに練習し、付け焼き刃で臨みがちです。一方、プレゼンテーション文化の象徴とも言える「TED」に代表されるように、欧米ではプレゼンテーションスキルが重視されています。
彼らは幼少期から、「Show & Tell」や「Public Speaking」などの授業を通じて、自然な形で表現力を養いながら、実践を重ねています。そのため、大人になる頃には「人前で自分の意見を伝える」ことが当たり前のスキルとして身についているのです。

このような背景のもと、プレゼンスキルが必要になる「その日」のために、子どもたちが日常的にプレゼンテーションを学び、実践できる場所が必要だと考えました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/424655/LL_img_424655_2.png
明日を変えるプレゼンテーション

■スローガンは「読み書きプレゼン」
プレゼンテーションには様々なスキルが必要です。
「読み書きプレゼン」を合言葉に、義務教育で学ぶ「読み」「書き」に加え、「プレゼン」の学習を通じて下記の非認知能力を獲得、向上させる場として運営します。

●想像し、考える力
●コミュニケーション力
●相手に伝えるための表現力
●IT機器を用いたデザイン力
●人前で堂々と話せるスピーチ力

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/424655/LL_img_424655_3.jpg
これからは「読み書きプレゼン」

■代表より「きっずプレゼン株式会社 設立にかける想い」
私たちは、子どもたちが「伝える力」を育むことを目的に、プレゼンテーション教育を提供してまいります。親会社であるプレゼン製作所のノウハウを活かし、プロのデザイナーによるスライド製作技術や効果的な伝え方を学べる環境を整えました。オンラインとオフラインを融合した学びの場を通じて、全国の子どもたちが自信を持って発信できる社会を目指します。


■きっずプレゼン株式会社 会社概要
設立 : 2025年2月14日
代表取締役CEO: 内野 良昭
本社所在地 : 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階
事業内容 : 子ども向けプレゼンテーション教育プログラムの運営
URL : https://prezen.kids


■親会社 株式会社プレゼン製作所について
PowerPointを用いたスライド製作を中心に、Preziや動画の製作など、企業のプレゼンテーションにまつわる一連の業務をワンストップで提供する「プレゼンテーションのプロフェッショナル集団」です。

会社名 : 株式会社プレゼン製作所
設立 : 2020年4月1日
代表取締役CEO: 内野 良昭
本社所在地 : 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20階
URL : https://www.prezen.jp/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「新卒採用向け会社紹介資料」をプロが無料診断するキャンペーンを8月5日(火)に開始

    2. NIKKEI THE PITCH スペシャルセミナー「遊びながら仕事を学ぶ」に「Zoo-phonics(R) Academy」が登壇。AI時代における学びについて、有識者とセッションいたしました。

    3. ~子どもたちのデジタルものづくりをサポート~ 帝京大学小学校 早期起業家教育にものづくり協力企業として参加

    4. 【教育最前線】AI時代を生き抜く「実践的英語力」を幼少期から!英検「準2級プラス」合格8名、小1・2級合格の目黒のインター、オンラインで全国の幼稚園へ!

    5. 高校生のアントレプレナーシップを育む「SMALL START」が成功を収める

    6. 11教室で生徒数800名超のノウハウを惜しみなく提供 FCではない新しいかたち、「パートナー制度」で全国展開を開始

    7. 商品開発を通して高校生の起業家精神を育む!教育と探求社と豊田市が協働し「アントレプレナーシップ教育実証事業」を実施

    8. 「うちの子にあった先生に習わせたい!」子供に最適な講師を推奨できるマッチングサービスとは?

    9. 「創造力は未来への投資」 Springin’ Classroom、企業サポーター制度を開始、アプリは登録不要で無料利用可能に。

    10. 2年継続率90%“共感と実践できる育児”を重視した子育てセミナー、11月23日・12月4日に初の無料開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.