starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

マイクロ波技術関連の学術、産業、教育に関するイベント「MWE 2024」を神奈川・パシフィコ横浜にて11月27日(水)~11月29日(金)で開催



MWE 2024概要


過去の開催の様子(展示会場)


過去の開催の様子(基調講演)

一般社団法人電子情報通信学会 APMC国内委員会は、日本におけるマイクロ波関連の国内最大級のイベント「MWE 2024/マイクロウェーブ展2024」を、神奈川・パシフィコ横浜にて2024年11月27日(水)~11月29日(金)に開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416434/LL_img_416434_1.jpg
MWE 2024概要

■「MWE 2024/マイクロウェーブ展2024」について
MWEはマイクロ波技術関連の学術、産業、教育に関する国内最大級のイベントです。技術者育成のための基礎講座、最先端技術や将来ビジョンを討論するワークショップと、最新の製品開発動向を紹介する展示会(マイクロウェーブ展)をセットで開催することにより、マイクロ波技術に関わる技術者・研究者の人材育成や情報通信関連企業の情報交換の場を提供いたします。

【ご来場される方は必ず「事前参加登録(無料)」が必要になります。】
事前参加登録画面にてご登録いただき、入場証をプリントアウトして、会場(パシフィコ横浜)にご来場ください。

★MWE 2024 参加方法・事前参加登録
https://apmc-mwe.org/mwe2024/method.html


■出展企業・団体のご紹介
今年もマイクロ波産業界で注目される各種最新技術が一堂に会します。5G/6G、ワイヤレスモニタリング、ワイヤレス給電、ITS、IoTなどのRF・マイクロ波・ミリ波・光通信最新システム、医療・環境・エネルギー・ セキュリティのための新しいマイクロ波応用技術と、それらを支える各種デバイス、コンポーネント、材料、計測機器、 設計支援用シミュレータ等々の幅広い技術分野をカバーしています。多数のご来場をお待ちしております。

★出展企業一覧
https://apmc-mwe.org/mwe2024/kigyo/index.html

★展示会場図
https://apmc-mwe.org/mwe2024/pdf/mwe2024_layout.pdf


■開催概要
イベント名: MWE 2024/マイクロウェーブ展2024
開催日時 : 2024年11月27日(水)~11月29日(金)
マイクロウェーブ展 10:00~17:30(11月29日のみ 17:00終了)
マイクロウェーブワークショップ 9:30~16:00
(11月27日のみ 10:00開始)
会場 : パシフィコ横浜 展示ホールD
横浜市西区みなとみらい1-1-1
アクセス : みなとみらい線「みなとみらい」駅 徒歩3分
参加費 : 無料。事前登録が必要です。
https://apmc-mwe.org/mwe2024/method.html
主催 : 一般社団法人電子情報通信学会 APMC国内委員会
公式サイト: https://apmc-mwe.org/mwe2024/


■各種セミナー・イベントのご紹介
<ワークショッププログラム公開中!>
気になる電波行政や無線通信技術の活用に関する基調講演、特別セッションを皮切りに、マイクロ波の最先端技術を紹介する23件のワークショップに加えて、基礎講座・超入門講座を計9講座設け、ベテランのマイクロ波設計・応用技術者から初学者まで幅広い層のニーズに応えます。

★ワークショップ タイムテーブル
https://apmc-mwe.org/mwe2024/program/index.html

<基調講演の聴きどころ>
【基調講演1】今年も総務省から講師をお招きし、総務省 総合通信基盤局 電波部
電波政策課長の中村裕治様より「電波行政の最新動向について」をご講演いただきます。
電波の利用ニーズが急速に増加する中、有限希少な国民共有の財産である電波の一層の有効利用促進のための電波政策の最新動向についてご紹介いただきます。

【基調講演2】小西 聡様(株式会社KDDI総合研究所 取締役執行役員副所長、先端技術研究所 所長、兼 KDDI株式会社 シニアディレクター)より、「未来の社会基盤としてさまざまな産業を支えるBeyond 5G/6Gに向けたKDDIの取り組み」をご講演いただきます。
5Gがもたらす新たな付加価値の創出の事例、ならびに、Beyond 5G/6G時代に想定される課題やユースケースに向けた最新技術についてご紹介いただきます。

★基調講演の詳細はこちら
https://apmc-mwe.org/mwe2024/program/1127.html#WE01

<特別セッションの聴きどころ>
特別セッションでは今年度の基調コンセプト「サステナブル社会に向けたマイクロ波技術の挑戦」をテーマとして2名の講師にご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。

★特別セッションの詳細はこちら
https://apmc-mwe.org/mwe2024/program/1127.html#ST01

<超入門講座/インキュベーション講座および基礎講座の聴きどころ>
【超入門講座】その分野の第一線で活躍する専門家の方に、その分野について「超」分かりやすく解説していただきます。入社して間もない若手技術者の方も、もう一度基礎から学び直したい熟練技術者の方も、超入門講座からマイクロウェーブの世界への第一歩を踏み出していただける講座です。

【インキュベーション講座】「マイクロ波に親しみ楽しむ」を実感していただけます。今年のテーマは“手軽に行うマイクロ波通信実験”です。実機を用いたデモも計画中です。

【基礎講座】今年度も、回路技術からシミュレーション技術・実装技術まで幅広い内容を、専門書を読むだけでは掴むことが難しい勘所を押さえ、実例を交えながら解説します。若手技術者やマイクロ波技術関連の大学研究室に所属する学生の皆様を対象にした講座です。

★基礎講座および超入門講座の詳細はワークショッププログラムより
https://apmc-mwe.org/mwe2024/program/index_a.html

<出展企業セミナーのご案内>
出展各社のエキスパートが講師となり、新技術・新製品の情報から設計・評価のノウハウなどを皆様にご紹介します。
ご来場いただいた方には、各社の最新情報を無料で聴講いただけます。

★MWE 2024出展企業セミナープログラム
https://apmc-mwe.org/mwe2024/program/seminar/index.html

<講演者と話せる!MWカフェの見どころ>
講演者と参加者の距離の近さが売りの「MWカフェ」。
本年は最新のマイクロ波技術応用例を4件ご紹介します。
それぞれに関するご講演と展示を予定しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

★MWカフェの詳細はこちら
https://apmc-mwe.org/mwe2024/exhibition/cafe.html

<“量子技術”と“マイクロ波”を学ぶ!テックソン>
テックソンとは、テクノロジー(Technology)とマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語であり、MWE アイデアソンに続く第2弾の次世代教育イベントです。あるテーマ技術に対し、マイクロ波や関連技術がどのように関わっているかを見つけ出し、参加者が互いに協力し合いつつ、マイクロ波技術を探求する教育プログラムです。
今年度は“量子技術”と“マイクロ波”をテーマに開催します。
最終日に予定している発表会・表彰式は一般公開ですので、是非ご参加ください。

★テックソンの詳細はこちら
https://apmc-mwe.org/mwe2024/exhibition/techthon.html

<独自性豊かな研究成果を紹介!大学展示>
出展社の周りには、大学展示コーナーが設けられております。マイクロ波・ミリ波関連技術を研究対象とする31の研究室が参集し、独自性豊かな研究成果を展示していただきます。
出展研究室は下記よりご確認いただけます。

★大学展示の詳細はこちら
https://apmc-mwe.org/mwe2024/exhibition/univ/index.html

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/416434/LL_img_416434_2.jpg
過去の開催の様子(展示会場)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/416434/LL_img_416434_3.jpg
過去の開催の様子(基調講演)
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. クイーンズスクエア横浜にて、2024年8月に「サマーフェスティバル 2024」「MUSIC DAYS 2024」を開催

    2. 溶接などによる内部ひずみを可視化し、加工精度を向上させる技術、8月22日-23日に大学見本市で公開

    3. インクルーシブなスポーツイベント「2024アンリミテッド スポーツ フェスティバル」をヤンマースタジアム長居にて8月31日に開催

    4. NAB Show 2025が閉幕:画期的なイノベーションとグローバルな取り組みがメディアとエンターテイメントの未来を指し示す

    5. I’sら7組のアーティストが参加!横浜BUNTAI初の音楽祭『YOKOHAMA UNITE⾳楽祭 2024』1日目レポートを公開

    6. 株式会社光英科学研究所主催の卓球フェスタ2024、熱戦を期待せよ!

    7. 世界が注目するUCI公認サイクルイベント「NISEKO CLASSIC」2025年大会のタイトルスポンサーに「ニセコ東急 グラン・ヒラフ」が決定!

    8. 現代の音楽シーンを捉える都市型音楽フェス「Area No.9」を渋谷WWWで2月23日開催!最前線を開拓するアーティストが出演

    9. 2024年革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA2024)を10月28日(月)~30日(水) 岡山市にて開催 ~未来と宇宙を繋ぐ無線技術、異分野で交差する革新~

    10. 期間限定グループのステージも必見!「FUKUOKA MENTAI FES」2025年2月24日・キャナルシティ博多で開催!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.