starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」2024年度も啓発キャンペーンを実施


日本政府は11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」に設定し、AMRの啓発キャンペーンを実施しています。今年もAMR臨床リファレンスセンターが、TVアニメ「はたらく細胞」とのコラボレーションを行い、多くの方にAMR対策の重要性を啓発します。また、「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」の公募は今年で第8回となり、11月1日から開始。テーマは「薬剤耐性(AMR)」や「抗菌薬」で、間違いやすい身近な行動を題に詠んだ作品を募集します。イベントについては公式サイトをご確認ください。さらに姫路市では、11月1日から30日まで市役所にてロビー展を開催し、薬剤耐性に関するポスター展示や啓発ツール配布も行います。


キャンペーン施策


キャンペーンサイト公開中


キャンペーン施策 詳細


第8回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」

日本政府は、世界的に脅威となっている薬剤耐性(AMR)問題に係る全国的な普及啓発活動を推進するため、毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」に設定しています。
AMR臨床リファレンスセンターでは、「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」に基づく取り組みを継続的に行っており、毎年11月の「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」にあわせ、さまざまな啓発キャンペーンや施策を実施しています。今年も人気が高いTVアニメ「はたらく細胞」とのコラボレーションで、多くの方に「薬剤耐性(AMR)」対策の重要性を啓発していきます。
さらに、より多くの方に関心をもって理解を深めていただくための施策として、今年で第8回の実施となる
「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」の公募も11月1日より開始します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/415524/LL_img_415524_1.png
キャンペーン施策
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/415524/LL_img_415524_2.png
キャンペーンサイト公開中
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/415524/LL_img_415524_3.png
キャンペーン施策 詳細
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/415524/LL_img_415524_4.png
第8回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」

■第8回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」
11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です。
「薬剤耐性(AMR)」や「抗菌薬」をテーマにした川柳を11月1日より募集します。
薬剤耐性(AMR:Antimicrobial Resistance)とは、感染症の原因となる細菌やウイルスなどの微生物に、本来であれば効果があるはずの抗菌薬(抗生物質)や抗ウイルス薬などが効かなくなることをいいます。
特に不必要・不適切な抗菌薬の使用は、薬剤耐性菌を増やしてしまう原因につながりますが、意外に身近な行動が当てはまります。
例えば抗菌薬は細菌に作用する薬なので、ウイルスが原因となる「かぜ」の時にのんでも効果はありません。これは不必要な抗菌薬の使用となってしまいます。
知らなかったり間違って覚えていたりする身近な「あるある」について、ぜひこれらを題材に詠んだ作品を、「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」にご応募ください。

詳しくは当センターのウェブサイトをご覧ください
https://amr.ncgm.go.jp/information/2024senryu.html
過去の作品はこちらから
https://amr.ncgm.go.jp/information/campaign2024.html#senryu

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/415524/LL_img_415524_5.png
薬剤耐性(AMR)あるある川柳 二次元コード
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/415524/LL_img_415524_6.png
薬剤耐性(AMR)あるある川柳 詳細

【姫路市役所にて「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」ロビー展を開催】
姫路市では、2021年10月のWHO西太平洋地域委員会開催に伴い、ホストシティとして、日本医師会や日本歯科医師会等の医療関係者等と連携し、国際オンラインシンポジウム「AMRという健康危機」を開催しました。このシンポジウムの開催を契機に、2022年2月、AMR対策を推進する「AMR対策推進のまち」を宣言しました。
姫路市では、2016年の「薬剤耐性(AMR)アクションプラン」に基づき、さまざまな啓発の取り組みを行っているAMR臨床リファレンスセンターと協力し、11月の「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」の啓発キャンペーンの一環として、TVアニメ「はたらく細胞」を起用した、「薬剤耐性」ポスター展示と啓発ツールの配布を行います。

開催期間:2024年11月1日(金)-11月30日(土)
会場 :姫路市役所 1F 市民ロビー(正面玄関側)
姫路市安田四丁目1番地
姫路市健康福祉局 保健福祉部 地域医療課
電話 079-221-2399

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/415524/LL_img_415524_7.png
ポスター
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 第8回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」入賞作品発表 2025年2月20日(木)から公開

    2. 「夏かぜ」に抗菌薬はNG!自己判断で飲むと危険…その理由を専門家が解説

    3. 大麻・オーバードーズの低年齢化にスポーツ×薬学で立ち向かう

    4. 暑いときに、ひと涼み。仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールが「せんだいクーリングシェルター」指定施設に!宮城県内のテーマパーク初指定、地域における身近な避難場所を提供

    5. 日本ヘルスケア協会 JAHI 立冬 11月7日を「感染症に備える日」と制定、免疫ケアによる健康維持をさらに啓発_官民連携「げんきな免疫プロジェクト」も加速

    6. LAVENDER RING、がんサバイバーの姿を写真で発信するMAKEUP&PHOTOS WITH SMILESを東京・大阪・愛知で開催

    7. 東京都が介護福祉の魅力を新宿アルタ前で発信、上条百里奈や小澤慎一朗もその想いを伝えて_刷新した東京都福祉人材バンクシステムふくむすび にも注目

    8. SRHRを知っていますか? SRHR for JAPANが発足キャンペーンを開始

    9. OWV本田康祐&浦野秀太がコントに挑戦!「今後はジェラードンとの二足の草鞋で…」薬物乱用防止イベントレポート

    10. こどもの健康アートをラッピングした車が街を走る!岩渕薬品による特別講座第2回を6月29日に千葉にて無料開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.