starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

京都府の健康課題 タクシードライバーのメタボリスクは1.3倍(*1) 働き方改革にも「ドライバーの健康課題」を。「最近どう?」。コミュニケーションから始まる、ドライバーの健康増進を推進する「健康事業所宣言」事業所紹介



タクシードライバーの生活習慣とリスク


山城ヤサカ交通株式会社 総務部 広報人事課 課長 網島 透様


宇治第一交通株式会社 宇治営業所 取締役所長 上田 智之様


動画「現在値(いま)が見える場所」

全国健康保険協会京都支部(京都市下京区、支部長:守殿 俊二)は、タクシードライバーの健康増進を推進する「健康事業所宣言」の事業所をご紹介いたします。

*1 タクシードライバーの健康課題
「タクシー会社男性被保険者」の令和4年度健診結果の年齢調整オッズ比
全国健康保険協会京都支部の男性被保険者150,616人のうちタクシー会社勤務の男性5,153人を調査
脂質リスクも32%多く、寝る前の食事が140%、歩行不足156%および運動不足61%、その他にも、悪い生活習慣が多数あることが分かる。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/372160/LL_img_372160_1.jpg
タクシードライバーの生活習慣とリスク

翌日の仕事に合わせた良い習慣と悪い習慣があり、禁煙・運動不足解消・寝る前の食事を考えることで健康に安全に仕事ができる。
コメント:医学博士 坂根 直樹 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 予防医学研究室長

(関連情報)ハイヤー・タクシー業界は、運転者の改善基準告示により、働き方改革も課題に。
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(厚生労働大臣告示)では、タクシー・ハイヤードライバーの時間外労働の上限は、令和6年4月より、原則月45時間、年360時間と定められる。
(厚生労働省:自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト)
https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/taxi/notice


■「ドライバーの健康」から働き方改革を進める事業所を紹介します。
観光需要が回復に向かう今、旅行客の移動も担うドライバーの減少が、高齢化に加えコロナ禍でさらに進行、今後の観光産業の課題に。そのような中、ドライバーが健康で働く環境を推進する事業所の好事例も。

事例紹介:「健康事業所宣言」事業参加者
「最近どう?」。コミュニケーションから始まるドライバーの健康増進。
https://kyoukaikenpo-kyoto-hoken.jp/kenkoujigyoushosengen/

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/372160/LL_img_372160_2.jpg
山城ヤサカ交通株式会社 総務部 広報人事課 課長 網島 透様

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/372160/LL_img_372160_3.jpg
宇治第一交通株式会社 宇治営業所 取締役所長 上田 智之様

■協会けんぽ京都支部の取組
特定健診・特定保健指導(*2)
人と人の対話から始まる健康増進。健康計画で生活習慣病予防。
全国健康保険協会京都支部(京都市下京区、支部長:守殿 俊二)は、京都府の約57,000事業所、86万人が加入する医療保険者です。加入者および事業所に定期的な健康診断および、健康状態を維持するための勧奨およびサポート、保険給付等のサービス提供を行っています。
人生100年時代を迎える今、ヘルスリテラシーを高め将来も健康に過ごすために備えることが求められる中、全国健康保険協会京都支部(以下、協会けんぽ京都支部)の加入者が多くを占める京都府民においては、健康寿命と平均寿命は男女平均で10年以上も差があり、全国的に見てもワーストレベルとなっています。
協会けんぽ京都支部では、広報プロジェクト「健康の現在値(いま)をみよう」を推進し、京都で働く方のヘルスリテラシーの向上を図っています。
協会けんぽ京都支部では、今後も京都の健康課題および、皆様の健康増進に資する情報発信を行ってまいります。

*2 特定健診とは:生活習慣病の予防のために、対象者(40歳~74歳)の方にメタボリックシンドロームに着目した健診を行います。特定保健指導とは:生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。(厚生労働省)


■特定健診・特定保健指導
https://kyoukaikenpo-kyoto-hoken.jp/susume02/


【補足資料】
■協会けんぽ京都支部の広報プロジェクト、ホームページもリニューアル
https://kyoukaikenpo-kyoto-hoken.jp

からだの中は見えない、だから健康の現在値(いま)を確認しよう。
広報プロジェクト「健康の現在値(いま)をみよう」

協会けんぽ京都支部は、加入者の皆様がご自身の健康や生活習慣に関する情報を得て、その情報を活用する力(ヘルスリテラシー)を向上させていただくため、令和3年度より、新しく「現在値(いま)が見える場所」という統一テーマを掲げた広報プロジェクトを開始いたしました。皆様が生涯にわたり元気に、夢を持ち、活躍し続けるためには、ふだんの生活の中からは見えないからだの現在値(いま)をみることが大切であると考えています。

●皆様が「健康の現在値(いま)」をみることのお手伝い。「みる」ことを促進
生活習慣病状態不明者(健診も医療機関も受診していない恐れがある方)と呼べる方々は約13万人もいらっしゃいます。自身のからだの現在値(いま)をみるには、まずは健康診断(健診)。年に1回の健診では、ふだんの暮らしを通信簿としてみることができます。現在値(いま)をみることは、暮らしをどう捉えて、工夫していくべきなのかを考えるための大きな指針となるからです。わたしたちは多くの皆様に「健康の現在値(いま)」を知り、将来に向けた備えをしていただくため、加入者への保健事業等利用の必要性、事業の価値を伝えていくことを目指しています。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/372160/LL_img_372160_4.png
動画「現在値(いま)が見える場所」

協会けんぽ京都支部では、皆様が「現在値(いま)をみる」きっかけとなる、動画や特設ウェブサイト、メールマガジン等、広報活動を実施。また、健診結果等のビッグデータを活用し、京都府の健康課題や、かかりやすい疾病の傾向などを分析、健康の後押しをしてまいります。今後も、このプロジェクトを通し、多くの皆様が健康意識を高め、また各事業所が健康経営(R)への取り組みを加速できるよう活動してまいります。

※「健康経営(R)」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です


【お問合せ先】
全国健康保険協会 京都支部 企画総務グループ
担当:山口・須藤
TEL :075-256-8636
FAX :075-256-8670
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.