starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

取手市、子どもたちの食への関心を高めるICT×食育授業を実施 テレプレゼンスロボットで給食室を模擬探検!



給食室で稼働するkubi(左)と揚げパンを仕分ける調理員(右)


給食調理を観察する児童と工程を説明する学校栄養士


タブレット端末から給食室の様子を観察


映し出される給食室の映像に興味しんしん

取手市教育委員会では、子どもたちへの食への興味や関心、理解を深めるためさまざまな取り組みを行っています。
このたび、公益財団法人パナソニック教育財団の助成により、取手市立取手西小学校で、最新のICT機器を活用して学校給食に関連付けた生活科の授業を実施しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_1.jpg
給食室で稼働するkubi(左)と揚げパンを仕分ける調理員(右)

■給食室模擬探検授業の概要
給食室模擬探検授業は、9月27日(水曜日)、取手西小学校(取手市稲70)で実施されました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_2.jpg
給食調理を観察する児童と工程を説明する学校栄養士

授業では、給食室に設置した「テレプレゼンスロボット(※1)」と呼ばれるICT機器(kubi ※2)を、教室にある数台のタブレットとつなぎ、大型提示装置にも同じ動画をうつしだします。教室にいる児童が「kubi」を遠隔操作し、調理が進む給食室の状況をリアルタイムで観察します。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_3.jpg
タブレット端末から給食室の様子を観察

栄養士による映像解説や現場にいる調理員とのオンライン交流によって、自身が食する給食に、より深い理解と関心を持てるよう促します。

さらに、給食後の食器洗いや片付けの状況もリアルタイムで観察しました。自分たちの食べ残しや給食用生ゴミ処理機から作った堆肥などを見ることを通じて、食品ロスへの意識づけを行うとともに、生活を支えてくれる人々への感謝の気持ちを育てます。


○※1 テレプレゼンスロボットとは
テレプレゼンスロボットとは、ロボット本体とタブレット越しのビデオチャットを組み合わせることで、遠隔地とリアルタイムでのコミュニケーションをとれるもので、パソコンやスマートフォンで操作することができます。

○※2 kubiとは
日本語の「首」を由来とするテレプレゼンスロボットです。左右に300度、上下に90度、自由自在に稼働します。


■参加した児童の感想
参加した児童からは「給食室は、少ない人数でいろいろな役割がある人が働いていた」「お皿は汚れをきれいに落とすため、1回だけでなく、何回も洗う必要があると分かった。」「おいしい給食を作ってくれている調理員さんに感謝したい。もったいないので、食べ残しをしないよう気をつけたい。」といった感想が寄せられました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_4.jpg
映し出される給食室の映像に興味しんしん

■学校関係者コメント
取手西小学校 校長 石塚 康英
本校では先進的な教育の実現に向け、各種研究助成等への応募を積極的に行っています。テレプレゼンスロボットも、こうして獲得した資金で整備をしました。児童がタブレット端末でロボットを操作しながら、日常の教室では経験できない「新しい景色」に触れることでその世界を広げ、自分事としての課題意識を高めた上で、自分の思いや考えを豊かに表現してほしいと願っています。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_5.jpg
取手西小学校・石塚 康英校長

■学校給食を通じた取手市教育委員会の食育への取り組み
取手市教育委員会では、これまで、子どもたちの食への興味・関心を深めるため、さまざまな観点からユニークな取り組みを進めています。

○食品ロス削減
取手市教育委員会は、国が定める毎年10月の食品ロス削減月間をはじめとして、子どもたちが給食と各教科を中心とした学びを通して食品ロスを意識することで、「残さず食べる」、「食べ物への感謝の心を持つ」など望ましい食習慣を身に付けることができるよう取り組んでいます。
令和4年10月から学校給食で提供する一部根菜(ニンジン・ダイコン・レンコン)の皮をむかない取り組みを始めました。これは、本来食べられる根菜の皮が捨てられてしまう食品ロスを減らそうと提案されたものです。さらに、皮をむかない一部根菜や茎まで使うブロッコリーを中心に組み立てたSDGs給食が市立小学校・中学校で提供されています。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_6.jpg
食品ロス削減に配慮した「SDGs給食」

市公式ホームページ「学校給食において一部根菜の皮をむかずに提供しています」
https://www.city.toride.ibaraki.jp/hoken-k/kurashi/kosodate/gakko/gakkokyusyoku/peeling.html
市ホームページ「SDGs料理 チリビーンズ、ブロッコリーのマリネ、揚げパン(学校給食のレシピ)」
https://www.city.toride.ibaraki.jp/hoken-k/kurashi/kosodate/gakko/gakkokyusyoku/kyusyokukondate/sdgs1-kondate.html

○取手市立永山小学校での「デザート選挙」実施
社会科で選挙制度について学んだ小学校6年生たちが、令和5年3月の給食で提供される卒業のお祝いデザートを本格的な選挙形式で選びました。デザートの材料や献立に関心を持ち、食育の視点の一つである「食品を選択する能力」を養うとともに、選挙のやり方や意味を学び、選挙への関心を深めるための取り組みです。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_7.jpg
お祝いデザート選出選挙の投票用紙や候補の掲示
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/371541/LL_img_371541_8.jpg
本物の投票箱で実施されたデザート選出選挙

市公式ホームページ「永山小学校でデザート選挙を実施しました」
https://www.city.toride.ibaraki.jp/hoken-k/kurashi/kosodate/gakko/gakkokyusyoku/election-food.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.