starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

新型コロナウイルスに対する唾液抗体検査の有用性を示唆(PLOS ONE誌(電子版)にオンライン掲載)いい唾液の日に概要を発表



図1


図2

研究の内容
新型コロナウイルスに対して反応するIgAが唾液中に認められることから、新型コロナウイルスに対する免疫機構の一つが口腔に存在することが明らかになりました。また、その陽性率は、46.7%(136人中64人)でした。さらに、年齢と抗体量(相対値)の関連を統計解析すると年齢と抗体量が逆相関を示しました(r = -0.218, p = 0.01)。また、24-49歳と50-65歳の2群に分けて解析すると有意差(p = 0.008)があり、唾液中のIgAは若い世代に多く高齢者に少ないことが明らかとなりました(図1)。予備的な試験で、この新型コロナウイルスに対する唾液中のIgAは、部分的に新型コロナウイルスS蛋白とACE2の結合を抑制することも明らかになりました。
本研究成果は、2021年11月23日午後2時(現地時間)にPLOS ONE誌(電子版)にオンライン掲載されました(PLoS One. 2021 Nov 23;16(11):e0249979.doi: 10.1371/journal.pone.0249979. eCollection 2021.)。

さらに、新型コロナウイルスに対するワクチン後の唾液中のIgGには、中和抗体を含むことも明らかになっており(図2)、今後、新型コロナウイルス感染リスクの判定に唾液抗体検査を応用することで、感染予防やリスク診断へとつながる可能性が考えられます。
以上の内容は、11月28日いい唾液の日の記念講演会で概要を発表します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/287040/LL_img_287040_1.jpg
図1

図説明:24-49歳と50-65歳の2群に分けて解析すると有意差(p = 0.008)があり、若い世代に多く高齢者に少ない。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/287040/LL_img_287040_2.jpg
図2

図説明:ファイザー社の新型コロナウイルスに対するワクチン後の血清と唾液を用いてIgG中和抗体を経時的に調べた(N=1,富士フィルム和光純薬社製Anti SARS-CoV-2 S-RBD IgG ELISA kit)。血清(上段)と唾液(下段)のIgG中和抗体は相関が認められた。


■開催概要
「いい唾液の日」記念日制定セレモニー・記念講演会
日時:令和3年11月28日(日曜日) 16:00~18:05終了予定
対象:報道関係者、歯学などの研究者・医療従事者、企業関係者など
演者:日本唾液ケア研究会理事長 槻木 恵一(神奈川歯科大学教授)
申し込み締め切り:11月26日(金曜日)中


■申し込み方法
WEB参加は、日本唾液ケア研究会HPよりお申し込みください( https://peraichi.com/landing_pages/view/salivacare )。
会場参加をご希望の場合は、事務局までご相談ください。

<解説>
*1 ACE2:Angiotensin-converting enzyme 2(アンジオテンシン変換酵素II)は、新型コロナウイルスの機能的受容体であることが示されています。新型コロナウイルスは受容体の結合だけでは生体内に侵入できなく、TMPRSS2などのプロテアーゼが必要です。
*2 IgA:粘膜面で感染から予防効果を示す抗体の種類の一つ。初乳に大量に含まれる。
*3 S蛋白:新型コロナウイルスを構成する蛋白質で、感染に重要な意義がある。ワクチンは、S蛋白のレセプター結合部位に対する抗体を産生するよう設計されている。


■槻木 恵一教授の紹介
1967年12月東京生まれ。歯科医師。2007年4月より神奈川歯科大学教授。同大学副学長、大学院研究科長を歴任。専門は環境病理学、唾液腺健康医学、災害歯科医学、近代歯科医学史。テレビなどで口腔ケアの重要性と唾液の働きを唾液力と命名しわかりやすい解説が好評を得ている。日本医事新報「識者の眼」で連載している。


■神奈川歯科大学の紹介
明治43年に設立の東京女子歯科医学講習所が前身の医療系大学です。現在は横須賀市にキャンパスがあります。6年制の歯学部、4年制の大学院を設置する単科大学です。短期大学部・専門学校も併設しています。


■日本唾液ケア研究会の紹介
口腔ケアは、口腔疾患の予防や良好な口腔環境の維持に重要であるが、一般的に口腔ケアは、歯磨きに大きな力点が置かれ、唾液中の成分による効能は副次的な位置づけであった。
しかし、近年、唾液の健康効果についての研究が進展したことにより、唾液は、良好な口腔環境を獲得させる機能水であるという概念の重要性が見出されている。
この概念は、国民の健康増進を口腔から推進することができると考え、日本唾液ケア研究会では唾液の量と質に注目した健康普及啓発活動を通じて、歯科医療に貢献することを目的としている。


■本件に関するお問い合わせ先
神奈川歯科大学病理組織形態学講座内 日本唾液ケア研究会事務局
所在地: 神奈川県横須賀市稲岡町82
MAIL : pathonota@gmail.com
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.