「水の日」と「防災の日」認知度構成比グラフ
「水の日」と「防災の日」の年代別認知度グラフ
ミツカン水の文化センター HP画像
「水の日」ポスター
今回の意識調査では、「知っている祝日・記念日」の設問の調査結果で、8月1日「水の日」と9月1日「防災の日」の認知度の構成比が対照的であることがわかりました。「水の日」は若年層が高く、「防災の日」はシニア層が高くなっています。また、男女の構成比においても「水の日」は男性認知が高く、「防災の日」は女性認知が高い結果となりました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/220080/LL_img_220080_1.jpg
「水の日」と「防災の日」認知度構成比グラフ
ポケモン シャワーズが「水の日」を応援
国土交通省及び内閣官房水循環政策本部事務局は、8月1日の「水の日」及び8月1日~8月7日の「水の週間」に、水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めることを目的として、「水の日」のポスターを作成し、普及啓発をしています。
2020年は、世界中に多くのファンをもつポケットモンスターの「きれいな水辺を好む」シャワーズを「水の日」ポスターに採用し、8月1日「水の日」の認知向上が期待されています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/220080/LL_img_220080_4.jpg
「水の日」ポスター
■「水の日」と「防災の日」、認知度の差13倍
対照的に見えるこの二つの記念日、実は絶対数に大きな差があります。「水の日」を知っていると回答した方は、3.1%(46人)に対し、「防災の日」を知っていると回答した方は40.0%(600人)と13倍の差があります。
この二つの記念日に対する認知度の差には、どんな理由があるのでしょうか。水の文化センターでは、制定日の由来に注目しました。
「防災の日」は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」に由来しています。毎年この時期に、学校や職場で防災訓練が実施されたり、地震体験など災害に関するイベントを実施したりしている地域もあります。一方「水の日」は、年間を通じて水の使用量が多く、水について関心が高まる8月の初日に設定されました。
「水の日」もこの時期に、ダムや浄水場の見学イベントが実施されておりますが、認知度の向上にはつながっていないようです。多くの人の原体験が由来となっている「防災の日」との違いが認知度の差の一つかもしれません。
水の文化センターは、「水にかかわる生活意識調査」を通じて、普段何気なく使用している水について改めて考えるきっかけを作るなど、「水」への感謝の気持ちを持って「水」の大切さを伝えてまいります。
また、このような活動を通じて、8月1日「水の日」の認知向上にも貢献していきたいと考えております。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/220080/LL_img_220080_2.jpg
「水の日」と「防災の日」の年代別認知度グラフ
■水ジャーナリスト 橋本 淳司氏の応援メッセージ
今回の意識調査結果について、水ジャーナリストの橋本淳司氏にお話を伺いました。
シャワーズという「水ポケモン」が応援してくれることで、新しい層に「水の日」を知ってもらえることを期待します。シャワーズは細胞のつくりが水分子に似ているのが特徴で、「ポケモン手洗いの歌」には「水をシャワーズと出しまして」という歌詞があります。「水の日」にはゲームアプリのARモードを活用し、好きな水辺、水関連の施設にシャワーズを出現させた画像をSNSにアップするなどして、「水」を身近に感じていただきたいです。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/220080/LL_img_220080_5.jpg
橋本 淳司先生
■「ミツカン水の文化センター」とは
ミツカングループは、創業時より良質な醸造酢を作るために私設水道を敷設し、廻船により尾張半田から江戸や大阪まで食酢を運ぶなど、水と深く関わってきました
このように創業以来、「水」の恩恵を受け、「水」によって育てられてきたミツカングループは、1999年「水の文化センター」を設立し、「水」をテーマとする社会貢献活動を行っています。
水の文化センターHP( http://www.mizu.gr.jp/ )
■「水にかかわる生活意識調査」とは
「水にかかわる生活意識調査」は「ミツカン水の文化センター」の活動の一環として、センター設立前から実施しているもので、研究事業や、一般生活者の啓発活動の基礎資料として有効活用頂くことを目的としています。日常生活と水とのかかわりや意識、水と文化などについてアンケートで調べるという手法により、1995年に第1回目を実施して以来、毎年6月に行っている定点調査です。
詳しい調査概要、過去のレポート・データはHP( http://www.mizu.gr.jp/chousa/ )でご覧いただけます。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/220080/LL_img_220080_3.jpg
ミツカン水の文化センター HP画像