starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

星野リゾート トマム 味覚はもちろん、客室やアクティビティまで“鮭”尽くしのの宿泊プラン「鮭旅(しゃけたび)」発売!~新たにロゼワインのペアリングも提案~ 期間:2020年9月1日~10月31日








北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート トマム」は、2020年9月1日~10月31日の期間に鮭尽くしの宿泊プラン「鮭旅」を今年も販売します。これは、鮭をテーマにした体験を楽しめる1泊2日の宿泊プランです。鮭を食べるだけでなく、客室やアクティビティでも堪能し、滞在を満喫してほしいという想いから当プランを考案しました。今年の鮭ディナーでは、鮭が遡上(そじょう)する川の近くのワイナリーから選んだ、鮭の身の色に合わせた赤・ロゼワインのペアリングが新たに加わり、さらに楽しみ方が広がります。



画像 : https://newscast.jp/attachments/bwsD6jjy4KC1m72oGYwT.jpg



背景



当リゾートの近郊には、鮭が遡上すると言われる鵡川(むかわ)の源流があります。秋に旬を迎える鮭を、馴染み深いこの地で堪能していただきたいという想いから、2017年9月に当プランの販売を開始しました。1泊2日の滞在中には鮭を存分に味わったり、鮭になった気分を体験したりできます。北海道の秋を代表する食材である鮭の魅力を伝えるため、当リゾートでは今年も新たな体験を提案します。



鮭旅 4つのポイント



1 かわいらしいポップな鮭を楽しむ「鮭ルーム」





画像 : https://newscast.jp/attachments/Yp1o6RZueGZlaak3pK5V.jpg



画像 : https://newscast.jp/attachments/Jb0xY9Npv04oH5yPg52l.jpg



画像 : https://newscast.jp/attachments/D1UMPzm8Hr8eX7dfiGAD.jpg



鮭旅では鮭グッズが揃う鮭ルームに宿泊します。明るいオレンジ色を使い、鮭の切り身や姿をデザインに取り入れた鮭ルームのリビングには、ソファやクッション、カーテンなどを設えています。

ベッドルームは、川を泳ぐ鮭を表現した空間です。ベッドフレームには、川で鮭を狙うクマが描かれています。鮭の顔がデザインされたナイトキャップと、オレンジ色のパジャマを着ると、まるで鮭になった気分を味わえることも特徴です。

展望ジェットバスでは、いくら丼をイメージしたお風呂を楽しめます。入浴料で泡立ててごはんのような見た目になったお風呂に、いくらを模したボールを乗せると「いくら丼風呂」が完成です。



2 鮭の身の色に合わせたワインのペアリングを楽しむ鮭ディナー【Power Up】





画像 : https://newscast.jp/attachments/SpOeI1zqg8uJUBD89hhL.jpg



鮭のさまざまな部位を使ったコース料理です。「焼く」「煮る」「揚げる」「凍らす」「蒸す」という調理法を用いて、鼻先から背や腹まで、鮭を余すところなく使用し、鮭旅オリジナルのコース料理を提供します。今年は、鮭の身の色に合わせて赤ワイン、ロゼワインのペアリングを提案します。味だけでなく色彩でも楽しめるペアリングです。また、提案するワインは北海道内の鮭が遡上する川の近くにあるワイナリー6箇所から選出しました。



鮭ディナーメニュー

・Amuse(アミューズ)「シェフおすすめの逸品」

使用部位:鮭のフィレ



画像 : https://newscast.jp/attachments/iQvnBatYt5DvDLOXoktA.jpg



鮭のフィレを削り、乾燥させた鮭節と昆布で取った出し汁に鮭醤油を合わせた深みのあるスープです。



・Premier(プルミエ)

「鮭と帆立のカクテル仕立て 季節野菜のサラダ添え」

使用部位:鮭のフィレ



画像 : https://newscast.jp/attachments/HGyXLy1vr862K3jlNaGQ.jpg



鮭と帆立、旬の野菜と彩り鮮やかな3種のソースの味わいを堪能できる一品です。



・Fumé(フュメ)「鮭の瞬間スモーク 山わさびとともに」

使用部位:鮭のハラス



画像 : https://newscast.jp/attachments/5WWqSH9ptSqqIcSYAjAq.jpg



桜チップでスモークすることで風味が増し、さらに鮭の旨みが引き立ちます。醤油漬けした山わさびのピリッとした辛味がアクセントを加えます。



・Poisson(ポアソン)「鮭のアクアパッツァ メフンの香り」

使用部位:鮭の背、腹



画像 : https://newscast.jp/attachments/g3KQN8lOwB4HGNHefqFb.jpg



脂が増した鮭にメフンと呼ばれる腎臓の塩漬けをアクセントとして加えることで、鮭の身と白カブの味わいが引き立つ一品です。



・Assiette(アシェット)「氷頭を使ったお口直し」

使用部位:鮭の氷頭(ひず)



画像 : https://newscast.jp/attachments/ua18unc1MtNA9Rwtcjyt.jpg



氷頭は、鮭の鼻先の軟骨部分です。氷のように透き通っていることから名づけられました。鮭ディナーでは柑橘風味のグラニテに仕立てます。



・Plat du jour(プラ・ドゥ・ジュール)

「鮭のフィレといくらを使ったロッシーニ風」

使用部位:鮭のフィレ



画像 : https://newscast.jp/attachments/Jd7H6RHfHPjhZr0Uoiti.jpg



ロッシーニとは、一般的に牛フィレ肉を使用して、フォアグラとトリュフで仕上げた料理です。鮭ディナーでは、鮭のフィレといくら、昆布の泡で仕上げて提供します。



・Dessert(デセール)「鮭の皮とリンゴのデザート」

使用部位:鮭の皮



画像 : https://newscast.jp/attachments/jlV65hqW84QPL6AluUYe.jpg



香ばしく揚げた鮭の皮を細かく砕き、リンゴのシャーベットと合わせます。皮の香ばしさとカリッとした食感を味わえるデザートです。

ペアリングの一例

・鮭の瞬間スモーク 山わさびとともに×余市 樽熟(たるじゅく)ツヴァイゲルトレーベ



画像 : https://newscast.jp/attachments/0pV9YJCcNDRz49qHFDw9.jpg



余市川のそばにある余市ワイナリーの樽熟ツヴァイゲルトレーベは、ブドウ本来の香りを殺さない古樽で長期熟成させた赤ワインです。じっくり熟成させることにより、味わいや香りに独特の風格が生まれます。スモークと樽の熟成の香りがよく合う組み合わせです。

・鮭のアクアパッツァ メフンの香り×鶴(つる)沼(ぬま)収穫 ツヴァイゲルト



画像 : https://newscast.jp/attachments/nSBBJfHoKCi1xV0wMYJO.jpg



石狩川の近郊 、浦臼町に位置する鶴沼ワイナリーの鶴沼収穫ツヴァイゲルトは、木苺のような野性的な果実味と爽やかな酸味が特徴です。メフンの個性的な味わいを優しく包み込みます。



3 こだわりの食材を堪能できる朝食「究極の鮭茶漬け」



画像 : https://newscast.jp/attachments/qzcflKpKGXwnie8hj988.jpg



使用する食材にこだわり、秋の味覚を感じられる朝食として、究極の鮭茶漬けを提供します。メインには、遡上に備えて栄養を蓄え、脂の乗りが格別に良い鮭を使用します。また、出汁に使用する食材は、濃厚でコクのある出汁が取れる昆布と、お茶漬けの風味を引き立てる香り豊かな松茸です。さらに、味の変化を楽しめるよう、トッピングとして塩味のあるいくらを用意します。



4 大自然の中で鮭を味わう「鮭の燻製づくり」(オプション)



画像 : https://newscast.jp/attachments/BFghvTHHydIqFnBx0Rkr.jpg



秋の心地よい風の中で、トマムの大自然に囲まれながら鮭の燻製づくりを体験できるアクティビィティです。手軽に参加できるよう、必要な備品などは全てガイドが用意し、サポートするため安心です。燻した鮭の香りを引き立てるウイスキーも提供します。

期間 :2020年9月1日~10月31日

料金 :1名7,273円(税別)

時間 :13:00~(約2時間)

場所 :星野リゾート トマム敷地内

定員 :最大6名まで

予約 :公式サイトにて予約受付



滞在スケジュール例



<1日目>

15:00~ 鮭ルームにチェックイン

18:00~ 鮭ディナー

21:00~ いくら丼風呂でバスタイム

<2日目>

07:00~ 朝食「究極の鮭茶漬け」

09:00~ ファームエリアを散策

11:00  チェックアウト

13:00~ 鮭の燻製づくり(オプション)



「鮭旅」概要



期間    :2020年9月1日~10月31日チェックインまで

料金    :1泊 39,955円~(2名1室利用時1名あたり、税別、夕朝食付)

含まれるもの:鮭ルーム1泊、朝食「究極の鮭茶漬け」、鮭ディナーとワインのペアリング

定員    :1日1組限定 *1組は2名まで

予約    :2020年6月1日より公式サイトにて予約受付開始

備考    :仕入れ状況により料理内容や食材の一部が変更になる場合があります。



<協賛>北海道ぎょれん



北海道全体の漁業協同組合が出資して1949年に組織された指導・経済事業を担う協同組合連合会です。鮭の魅力をより多くの方に知ってほしいという当リゾートの考えに賛同し、鮭ディナーで使用する鮭を提供していただいています。

名称 :北海道漁業協同組合連合会

所在地:北海道札幌市中央区北3条西7丁目



<最高水準のコロナ対策宣言>



[https://www.snowtomamu.jp/summer/topics/info0511/]{https://www.snowtomamu.jp/summer/topics/info0511/}



1 衛生管理



星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。

・チェックイン時の検温実施と海外渡航歴の確認

・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ

・館内各所に除菌用アルコールを設置

・全客室に手指消毒用アルコールを設置

・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施

・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄

・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置

・館内での接客業務の際にマスクを着用

・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)



2 「3密」回避



密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。

・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる「3密」の見える化サービス実施(一部)

・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制

・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化

・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施



関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{https://drive.google.com/drive/folders/1VE_ZHeCzopebvZ3htCnqGYAdITPAQh9E}



星野リゾート トマム/星野リゾート リゾナーレトマム



北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。「ザ・タワー」「リゾナーレトマム」の2つのホテルを中心に、四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。

〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム/客室数735室(ザ・タワー535室、リゾナーレトマム200室)

[https://www.snowtomamu.jp]{https://www.snowtomamu.jp}



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.