starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「地方創生ワカモノ会合 in 名古屋」11/9開催決定!



(写真左)SDGsの17ゴール/(写真右)公開授業を行う蟹江教授

内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局、内閣府地方創生推進事務局は、地方創生普及・啓発イベントである「地方創生ワカモノ会合 in 名古屋 SDGsで、地域は変わる」を2019年11月9日に開催いたします。



※SDGsとは、2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された「持続可能な開発目標」のことです。

すべての国の社会課題を対象とした17のゴールで構成され、包括的で持続可能な社会の構築を目指しています。貧困や飢餓から環境問題、経済成長やジェンダーにいたる広範な課題が網羅されており、「誰一人取り残さない」ことを強調し、2030年までに達成することが目標とされています。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/195375/LL_img_195375_1.jpg

(写真左)SDGsの17ゴール/(写真右)公開授業を行う蟹江教授



(特設サイト) https://www.chihou-wakamono.go.jp/nagoya_event.php



地方創生ワカモノ会合は、G20関係閣僚会合が開催される全国8か所において、本会合と連動して、次代を担う若者に、地域の未来は明るくなる、自分にも何かできるかもしれないという気付きを持っていただくことを狙いとして実施するイベントです。



愛知県名古屋市では、「SDGs」をテーマに、事前に全国の中学生・高校生から募集した「SDGs まちづくりアイデアコンテスト」の表彰式と受賞者(5作品)の皆様によるプレゼンテーションを実施します。



また、SDGs 研究の第一人者で、コンテストの審査委員長でもある慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史教授による「SDGs公開授業」を行います。



SDGsに関心のある方に幅広く、無料でご参加いただけます。





■開催概要

イベント名:地方創生ワカモノ会合 in 名古屋 SDGsで、地域は変わる



・地方創生に関する説明

田中 由紀(内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 次長)



・SDGsまちづくりアイデアコンテスト表彰式とプレゼンテーション

優秀5作品受賞者代表者

審査委員長:蟹江 憲史 (慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授)

審査員 :河口 真理子(株式会社大和総研 研究主幹)

山藤 旅聞 (新渡戸文化小中学校・高等学校教諭/

一般社団法人 Think the Earthコミュニケーター)

竹嶋 理恵 (株式会社電通 TeamSDGs プロジェクトリーダー)



・SDGs公開授業

蟹江 憲史(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科教授)



開催日時 :2019年11月9日(土) 13:00~16:00(予定)

開催場所 :愛知県図書館 大会議室(愛知県名古屋市中区三の丸1丁目9-3)

定員・参加費:定員150名、参加無料

参加申し込み:2019月11月1日(金)募集〆切

地方創生ワカモノ会合公式サイトより申し込み

https://www.chihou-wakamono.go.jp/nagoya_event.php





■イベント参加に関するお問い合わせ

地方創生ワカモノ会合参加受付事務局

TEL:03-5408-1014(10:00~17:00 土日祝日を除く)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.