starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

夏休み恒例!昆虫写真家 海野和男先生の昆虫写真講座、8/3開催@長野県佐久市 昆虫体験学習館



海野和男先生の昆虫写真講座


実際の撮影!真剣な眼差し


昆虫写真家 海野和男先生


昆虫に大接近!

上信越自動車道 佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」(所在地:長野県佐久市、運営:佐久平尾山開発株式会社)の平尾山公園内にある、「昆虫体験学習館」では2019年8月3日(土)に、夏休みに親子で参加できる体験プログラム 目指せフォトグラファー!親子でデジタルカメラ昆虫撮影!『昆虫写真家 海野和男先生の昆虫写真講座』を開催します。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/187540/LL_img_187540_1.jpg

海野和男先生の昆虫写真講座



■内容

今回で3回目となる昆虫写真講座は、昆虫をテーマに夏休みに親子で参加できるデジタルカメラで撮影する大人気体験プログラムで、昆虫写真家の海野和男先生を講師にお迎えし、海野先生が撮影した昆虫の写真を見ながら撮影方法、ポイントをわかりやすく解説してくれます。実際に子どもたちと屋外フィールドでの撮影会を実施、撮影する昆虫も普段なかなか撮影することのできない生きたヘラクレスオオカブトやニジイロクワガタなどを予定しています。申込はパラダホームページから事前申し込み、定員は親子20組になります。定員になり次第申込は終了となります。





■背景

この昆虫写真講座は、イベントを通じて子供たちがもっと昆虫やカメラに興味を持ってくれたらという願いと、夏休みの思い出、親子のコミュニケーションの創出にも繋がればと考えて企画しました。佐久市平尾山公園「昆虫体験学習館」では昆虫をテーマ「イベント」や「体験プログラム」など様々な取り組みをおこなっており、今後も「子どもたちが昆虫を通じて学べる環境づくり」をすすめています。





■『昆虫写真家 海野和男先生の昆虫写真講座』開催概要

開催日 :2019年8月3日(土)

タイムスケジュール:10:00 受付

11:00 海野和男先生の昆虫撮影講座

12:00 昼食休憩(各自昼食休憩)

13:00 撮影会

14:00 発表会

15:00 終了予定

参加費 :大人・子どもともに1名500円

※昆虫体験学習館入館料が必要

(大人200円、小人100円※4歳以上15歳以下)

持ち物 :デジタルカメラ

開催場所 :上信越自動車道 佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」

昆虫体験学習館

定員 :小学生から中学生までのお子様がいる親子20組

※要予約

申込 :ホームページからのお申し込みは8月1日まで

8月1日以降は電話(昆虫体験学習館 0267-68-1111)にて、

予約の空きを確認してお申込みください。

https://saku-konchuukan.jp/program/photo-class/

主催 :佐久平尾山開発株式会社

後援 :佐久市教育委員会、佐久市観光協会、小諸市教育委員会、

御代田町教育委員会、佐久穂町教育委員会

協力 :オリンパス株式会社、株式会社偕成社、

株式会社実業之日本社、株式会社草思社



電話・FAXでも受け付けております。

ご希望のプログラム名・日程・参加者の氏名・年齢・性別・住所・電話番号をお知らせください。



昆虫体験学習館(佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」内)

〒385-0003 長野県佐久市下平尾2681番地

Tel:0267-68-1111

Fax:0267-68-1555





■講師 昆虫写真家 海野和男

海野和男先生プロフィール

1947年東京生まれ、小学生時代より昆虫と写真に興味を持ち東京農工大学で昆虫行動学を学んだあと、フリーの昆虫写真家として活躍。主なフィールドは長野県小諸市とマレーシア。熱帯雨林の昆虫、特に擬態に興味を持ちライフワークとしている。1990年小諸市にアトリエを構え、1999年よりデジタルカメラで撮影し、コメントを付け発表する小諸日記をはじめ、現在まで毎日更新を続けている。



海野和男 関連サイト

海野和男デジタル昆虫記: https://www.goo.ne.jp/green/life/unno/

Olympus : https://www.olympus.co.jp/brand/interview-photographers/kazuo-unno/





■「キッズ昆虫写真コンテスト2019」とは

連動企画として「キッズ昆虫写真コンテスト2019」を開催。親子で昆虫写真コンテストにチャレンジ!小・中学生対象に昆虫をテーマにした写真コンテストで作品を募集しています。





■「キッズ昆虫写真コンテスト2019」開催概要

応募作品テーマ:昆虫全般

応募資格 :小学生、中学生

(お子様ご本人が撮影した昆虫の写真を作品としてご応募ください)

応募方法 :パラダホームページの

「キッズ昆虫写真コンテスト2019」応募フォームより応募可能。

応募フォームに必要事項を入力し、作品画像と一緒にご応募ください。

https://saku-konchuukan.jp/program/photo-contest/

応募締め切り :2019年9月1日(日)

問い合わせ先 :〒385-0003 長野県佐久市下平尾2681 昆虫体験学習館

Tel. 0267-68-1111

審査 :審査委員長 昆虫写真家 海野和男

主催者及び主催者が委託した審査員にて審査致します。

発表 :2019年9月末日に、パラダHP内にて発表!

また入賞者の方へ直接通知

各賞 :海野和男賞(最優秀賞) 1点

昆虫体験学習館賞(優秀賞) 1点

準優秀賞 3点

パラダ賞 5点

入選 10点





■施設概要

施設名称 : 上信越自動車道 佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」

所在地 : 〒385-0003 長野県佐久市下平尾2681(南パラダ)

開設 : 1994年12月15日

TEL/FAX : 0267-67-8100/0267-67-8110

URL : https://www.saku-parada.jp/

営業期間 : 通年営業

営業時間 : 8:00~18:00(各施設の営業時間は異なります)

入場者数 : 439,000人(昨シーズン実績(2018/4/1~2019/3/31)

駐車場 : 無料 南パラダ 約700台、(北パラダ 約800台)

アクセス : 上信越自動車道佐久平パーキングエリア直結

東京方面 : 関越道・上信越道 練馬I.C→佐久平スマートIC 約147km 約94分

北関東方面: 北関東道・上信越道 佐野スマートIC→佐久平スマートIC約133km 約89分

横浜方面 : 圏央道・関越道・上信越道 海老名IC→佐久平スマートIC約187km 約129分

千葉方面 : 外環道、関越道、上信越道 市川南IC→佐久平スマートIC約193km 約132分

北陸新幹線: 東京駅→佐久平駅 約80分 佐久平駅からパラダ タクシー約15分





【イベントに関するお客様からのお問い合わせ先】

佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」

TEL: 0267-67-8100

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.