レモン?ライム?レモム?
レモン?ライム?それとも?
特徴1.さわると色が変化します
特徴2.水で色が変化します
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/171426/LL_img_171426_1.jpg
レモン?ライム?レモム?
■概要
テーマ食材 : レモン+ライム
作品名 : レモム?
作品説明 : 色変化によりレモンかライムか区別が曖昧になる体験ができる知的玩具。
WEBサイト : https://www.supermarketkakamu.jp/foods/lemon
映像(IGTV) : https://www.instagram.com/tv/Bqa6km0B5JM/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
企画・制作 : スーパーマーケットカカム
提供・協力 : パイロットインキ株式会社
■レモム?とは?
レモム?=色が変わると意味も変わる知的玩具。
黄はレモン、緑はライム、と記憶している人が、もしレモンを水につけた瞬間「緑」に変化したら?もしライムを触った瞬間「黄」に変化したら?それがレモンなのかライムなのか区別が曖昧になってしまいます。レモム?はそんな色の情報を曖昧にすることで、それがなにか認識しづらい体験を提供する知的玩具です。レモム?に触れた人の脳が一瞬アレ?となるような体験をお楽しみいただけます。
https://www.atpress.ne.jp/releases/171426/img_171426_2.jpg
■レモム?の特徴例
1.さわると色が変化します。
https://www.atpress.ne.jp/releases/171426/img_171426_3.jpg
2.水で色が変化します。
https://www.atpress.ne.jp/releases/171426/img_171426_4.jpg
3.息で色が変化します。
https://www.atpress.ne.jp/releases/171426/img_171426_5.jpg
■レモム?はなぜ色が変化する?
レモム?は、パイロットインキ株式会社が開発した「メタモカラー(R)」を塗装して制作することで、手で触れたり・水につけるなど、温度による色の変化を実現しました。
※当アート「レモム?」は実際の食品ではありません。またメタモカラーは食品、並びに食品に直接触れる用途には使用できません。
■メタモカラー(R)とは?
パイロットインキ株式会社が1975年に開発した、温度で色が変わる特殊なインキです。筆記具やマグカップ、グラス、Tシャツ、雑誌からビールやワインのおいしい飲み頃サインなど様々なシーンで利用されています。
メタモカラー(R)紹介ホームページ: http://www.pilot-toy.com/metamo/
提供・協力 : パイロットインキ株式会社
■スーパーマーケットカカムとは?
店長カカムマサナリが、2011年に活動開始した「食材」をテーマとしたアートプロジェクト。「あなたのワクワクのスーパーマーケット」をモットーに、レモン、枝豆、ぷりん、食パン、バナナ、いわし、トマト、キャベツ、味噌、せんべい、冷凍食品など様々な食材アートを制作する。世の中をたくさんワクワクさせるために、テーマとする「食材」100種類を目指してアートを制作・発表する活動を続けている。
□スーパーマーケットカカム公式サイト
『スーパーマーケットカカム』公式サイト https://supermarketkakamu.jp
□レモム?のいろいろな実験の様子はサイトおよびIGTVで公開中!
レモム?紹介ページ: https://www.supermarketkakamu.jp/foods/lemon
映像(IGTV) : https://www.instagram.com/tv/Bqa6km0B5JM/?utm_source=ig_web_button_share_sheet