starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日本最大級のブックレビューコミュニティサイト「ブクログ」 本当に面白い本を、本好きのみんなで決める「第5回ブクログ大賞」投票受付開始



第5回ブクログ大賞

株式会社ブクログ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:堀内康隆)が運営する日本最大級のブックレビューコミュニティサイト「ブクログ」は、読書好きのユーザーの投票で本当に面白い本を決める「第5回ブクログ大賞」の投票受付を2017年7月10日(月)より開始いたします。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/132856/LL_img_132856_1.png

第5回ブクログ大賞





■ブクログ大賞特設サイト http://booklog.jp/award/2017

「ブクログ大賞」は、インターネット上の一般読者の声を反映させることを目的に2010年3月に設立された小説、マンガ等の書籍賞です。2013年を最後に休止していましたが今年4年ぶりに復活しました。



本大賞では、「小説」「マンガ」「ビジネス書」「エッセイ・ノンフィクション」「人文書」「海外小説」の6部門の7月10日に発表したノミネート作品の中から一般投票により、それぞれの部門から大賞1作品を決定するほか、全ジャンルの書籍から好きな作品を自由に投票できる「フリー投票部門」から1作品の大賞作品を決定いたします。





■ブクログとは

「ブクログ」は、スマホアプリやPC・スマートフォンで、書籍などの読書管理ができるブックレビューコミュニティサイトです。実際の本棚のように使いやすいインターフェースが多くの読書家に好評をいただき、これまでにアイテム数7,612万超、レビュー数797万超、102万を超えるユーザーにご利用いただいています。(2017年7月時点)

※ブクログホームページ: http://booklog.co.jp





■「ブクログ大賞」はブクログ大賞特設サイト、Twitterから投票可能

「小説」「マンガ」「ビジネス書」「エッセイ・ノンフィクション」「人文書」「海外小説」部門は、2016年5月1日~2017年4月30日の1年間に発売された書籍を対象に、ブクログユーザーの登録数・評価数をもとにノミネート作品を選出しました。(※「マンガ」部門は2016年5月1日~2017年4月30日の1年間で発売された作品(8巻以下)が対象)

「フリー投票部門」はジャンル・発売年月日を問わず、投票者が2016年5月1日~2017年4月30日の間に読まれた書籍を投票いただけます。各部門のノミネート作品への投票は、ブクログ大賞特設サイトおよびTwitterとブクログの投票フォームのいずれかから1人1票ずつ投票することができます。



本当に面白い本を、本好きのみんなで決めるブクログ大賞。今年最も支持が高い作品は何になるのか、是非ご注目のうえ、ご参加ください。なお、2017年8月28日にブクログ大賞特設サイトに大賞の発表を予定しています。



【第5回ブクログ大賞 概要】

名称 : 第5回ブクログ大賞

投票期間 : 2017年7月10日(月)~31日(月)

投票方法 : ・Twitterにてハッシュタグ「#第5回ブクログ大賞」をつけて投票

・ブクログ大賞特設サイトから投票

発表 : 2017年8月28日(月)

特設サイト: http://booklog.jp/award/2017





【ノミネート作品(五十音順)】

■小説部門

『アンマーとぼくら』著者:有川浩(講談社)

『騎士団長殺し』著者:村上春樹(新潮社)

『コンビニ人間』著者:村田沙耶香(文藝春秋)

『小説 君の名は。』著者:新海誠(KADOKAWA/メディアファクトリー)

『罪の声』著者:塩田武士(講談社)

『東京會舘とわたし』著者:辻村深月(毎日新聞出版)

『みかづき』著者:森絵都(集英社)

『蜜蜂と遠雷』著者:恩田陸(幻冬舎)

『夜行』著者:森見登美彦(小学館)

『陸王』著者:池井戸潤(集英社)



■マンガ部門

『カードキャプターさくら クリアカード編』著者:CLAMP(講談社)

『金の国 水の国』著者:岩本ナオ(小学館)

『月刊少女野崎くん』著者:椿いづみ(スクウェア・エニックス)

『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』著者:永田カビ(イースト・プレス)

『ドリフターズ』著者:平野耕太(少年画報社)

『とんがり帽子のアトリエ』著者:白浜鴎(講談社)

『魔法使いの嫁』著者:ヤマザキコレ(マッグガーデン)

『夜廻り猫』著者:深谷かほる(講談社)

『私の少年』著者:高野ひと深(双葉社)

『ヲタクに恋は難しい』著者:ふじた(一迅社)



■ビジネス書部門

『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』著者:ケヴィン・ケリー/翻訳:服部桂(NHK出版)

『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』著者:森岡毅/今西聖貴(KADOKAWA/角川書店)

『「言葉にできる」は武器になる。』著者:梅田悟司(日本経済新聞出版社)

『自分の時間を取り戻そう』著者:ちきりん(ダイヤモンド社)

『生産性――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの』著者:伊賀泰代(ダイヤモンド社)

『世界のエリートがやっている 最高の休息法』著者:久賀谷亮(ダイヤモンド社)

『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』著者:中島聡(文響社)

『僕らが毎日やっている最強の読み方』著者:池上彰/佐藤優(東洋経済新報社)

『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』著者:アンジェラ・ダックワース/翻訳:神崎朗子(ダイヤモンド社)

『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』著者:リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット/翻訳:池村千秋(東洋経済新報社)



■エッセイ・ノンフィクション部門

『いのちの車窓から』著者:星野源(KADOKAWA)

『一汁一菜でよいという提案』著者:土井善晴(グラフィック社)

『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』著者:田中圭一(KADOKAWA)

『夫のちんぽが入らない』著者:こだま(扶桑社)

『最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常』著者:二宮敦人(新潮社)

『殺人犯はそこにいる』著者:清水潔(新潮社)

『ジブリの仲間たち』著者:鈴木敏夫(新潮社)

『誰が音楽をタダにした?―巨大産業をぶっ潰した男たち』著者:スティーヴン・ウィット/翻訳:関美和(早川書房)

『本屋、はじめました―新刊書店Title開業の記録』著者:辻山良雄(苦楽堂)

『夜を乗り越える』著者:又吉直樹(小学館)



■人文書部門

『生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害』著者:岡田尊司(朝日新聞出版)

『応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱(中公新書)』著者:呉座勇一(中央公論新社)

『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』著者:今泉忠明/下間文恵/徳永明子/かわむらふゆみ(高橋書店)

『科学の発見』著者:スティーヴン・ワインバーグ/翻訳:赤根洋子/解説:大栗博司(文藝春秋)

『ゲンロン0 観光客の哲学』著者:東浩紀(株式会社ゲンロン)

『サイコパス』著者:中野信子(文藝春秋)

『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』著者:ユヴァル・ノア・ハラリ/翻訳:柴田裕之(河出書房新社)

『戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗』著者:加藤陽子(朝日出版社)

『勉強の哲学 来たるべきバカのために』著者:千葉雅也(文藝春秋)

『ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か』著者:水島治郎(中央公論新社)



■海外小説部門

『アウシュヴィッツの図書係』著者:アントニオ・G・イトゥルベ/翻訳:小原京子(集英社)

『熊と踊れ』著者:アンデシュ・ルースルンド/ステファン・トゥンベリ/翻訳:美穂羽根由(早川書房)

『すべての見えない光』著者:アンソニー・ドーア/翻訳:藤井光(新潮社)

『ハリネズミの願い』著者:トーン・テレヘン/翻訳:長山さき(新潮社)

『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』著者:ピーター・トライアス/翻訳:中原尚哉(早川書房)



■フリー投票部門

※ジャンル・発売年月日を問わず、投票者が2016年5月1日~2017年4月30日の間に読まれた書籍を対象に投票数やレビュー内容をもとに1作品を選出いたします。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.