starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

『第1回 パブリック・アライアンス・トーク』開催のお知らせ



楠本 修二郎 氏


稲本 健一 氏


松田 公太 氏


中村 貞裕 氏

パブリック・アライアンス運営事務局は、1月30日(月)、「TRUNK(HOTEL) 開業準備室(東京・北青山)」にて、「第1回 パブリック・アライアンス・トーク」を開催します。



「パブリック・アライアンス・トーク」とは、全国の約570兆円(*1)の公的不動産の新たな活用について、第一線で活躍するビジネスプレーヤーを迎え、フラットな立場で語り合う場です。人口縮小社会においては、遊休化した膨大な公的不動産の活用は急務であり、都市経営分野に実績のある民間企業の参入を促進することが解決策のひとつになると考えられています。

(*1) 国・地方公共団体が所有する固定資産・及び土地の総額(平成24年末時点)



経営とまちづくりの視点から鋭く切り込む木下 斉(一般社団法人公民連携事業機構)、CSV戦略で新たなる価値創造に挑戦する野尻 佳孝(株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ)、公共R不動産ディレクターの馬場 正尊(株式会社オープン・エー/東京R不動産)の3名がホスト兼パネリストとして、ゲストと共に新しい公的不動産のあり方をビジネス視点で考えていきます。



第1回のゲストは、カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長 楠本 修二郎 氏です。コミュニティの創造をテーマとした店舗の企画運営のみならず、地域活性化事業、商業施設のプロデュースなどを手がける楠本氏は、公的不動産の未来をどのように見ているのか、そのビジョンに深く切り込みます。



今後も、日本を代表するビジネスプレーヤーのご出演を予定しております。今後のパブリック・アライアンス・トークに是非ご期待ください。





【開催概要】

日時   :2017年1月30日(月) 19:00-21:00(受付開始 18:30)

会場   :TRUNK(HOTEL) 開業準備室

      (東京都港区北青山3-5-12 青山クリスタルビルB1/B2)

ゲスト  :楠本 修二郎 氏(カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長)

パネリスト:馬場 正尊(株式会社オープン・エー 代表取締役)

      木下 斉(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事)

      野尻 佳孝(株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 代表取締役会長)





【第1回ゲスト プロフィール】

楠本 修二郎(くすもと・しゅうじろう) 氏|カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長



1964年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルートコスモス入社。93年大前研一事務所入社、平成維新の会事務局長に就任。その後、渋谷・キャットストリートの開発等を経て、2001年カフェ・カンパニーを設立、代表取締役社長に就任。コミュニティの創造をテーマに店舗の企画運営を展開するほか、地域活性化事業、商業施設のプロデュース等を手がける。2010年よりクールジャパン関連の政府委員を歴任。東日本の食の復興と創造の促進及び日本の食文化の世界への発信を目的として2011年に発足した一般社団法人東の食の会の代表理事、2013年より開催している東京発の収穫祭「東京ハーヴェスト」の実行委員長、より良い未来を創造するため、世界中の叡智を編纂することを目的に2014年に発足した一般財団法人Next Wisdom Foundation 代表理事、飲食とエンターテインメントの融合による新たな事業の創設、発展及び市場の活性化、産業の育成を目的とし、2016年に発足した一般社団法人フード&エンターテインメント協会の代表理事を務める。著書に『ラブ、ピース&カンパニー これからの仕事50の視点』(日経BP社)がある。





【今後のゲスト(予定)】

毎月1回開催するパブリック・アライアンス・トークでは、多彩なゲストをお招きする予定です。

第一線のビジネスプレーヤーが公的不動産活用をどう見ているのか、そのアイデアや思考にご期待ください。



第2回  2月23日(木)|稲本 健一 氏(株式会社ゼットン 代表取締役会長)

第3回  3月28日(火)|松田 公太 氏

           (タリーズコーヒージャパン株式会社 創業者)

第4回  4月19日(水)|中村 貞裕 氏

           (株式会社トランジットジェネラルオフィス

            代表取締役社長)

第5回  5月26日(金)|松浦 勝人 氏

           (エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO)

第6回  6月30日(金)|堀江 貴文 氏

           (SNS media & consulting株式会社/ファウンダー)

第7回  7月28日(金)|大林 剛郎 氏(株式会社大林組 代表取締役会長)

第8回  8月25日(金)|林 千晶 氏

           (株式会社ロフトワーク 共同創業者/代表取締役)

第9回  9月29日(金)|高島 郁夫 氏(株式会社バルス 代表取締役社長)

第10回 10月27日(金)|中野 善壽 氏(株式会社寺田倉庫 代表取締役)

第11回 11月24日(金)|白石 徳生 氏

           (株式会社ベネフィット・ワン 代表取締役社長)

第12回 12月 7日(木)|横川 正紀 氏(株式会社ウェルカム 代表)



※ゲストは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。





【パネリストプロフィール】

●馬場 正尊(ばば・まさたか)

株式会社オープン・エー 代表取締役/東北芸術工科大学教授/建築家



1968年佐賀生まれ。博報堂、早稲田大学博士課程、雑誌『A』編集長を経て、2002年Open A Ltd.を設立。都市の空地を発見するサイト「東京R不動産」を運営。東京のイーストサイド、日本橋や神田の空きビルを時限的にギャラリーにするイベント、CET(Central East Tokyo)のディレクターなども務め、建築設計を基軸にしながら、メディアや不動産などを横断する活動している。2015年「公共R不動産」を開始。



●木下 斉(きのした・ひとし)

一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事



1982年東京生まれ。高校在学中に全国商店街合同出資会社の社長就任。一橋大学大学院商学研究科修士課程在学中に経済産業研究所、東京財団などで地域政策系の調査研究業務に従事。2007年より熊本城東マネジメント株式会社を皮切りに、全国各地でまち会社へ投資、設立支援を開始。2009年、全国のまち会社による事業連携・政策立案組織である一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスを設立。内閣官房地域活性化伝道師や各種政府委員も務める。



●野尻 佳孝(のじり・よしたか)

株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 代表取締役会長



1972年東京生まれ。1998年に独立しテイクアンドギヴ・ニーズを設立。2001年にナスダック・ジャパン(後のヘラクレス)に上場(2004年に東証2部/2006年に東証1部)。2017年春にTRUNK(HOTEL)の開業を予定する。主な著書に『史上最短で、東証二部に上場する方法。/アメーバブックス、幻冬舎』などがある。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.