11月15日に放送された『マツコの知らない世界』(TBS系)で、案内人として登場した
韓国人DJに対する疑問の声が上がっている。
この日の番組のテーマは「80's Japanese POPSの世界」。同番組ではしばしば昭和の世界がテーマとして取り上げられているが、今回はその第七弾として、
昭和ポップスが取り上げられることに。
昭和ポップスにもさまざまな種類があるが、そのなかでも竹内まりや(67)の『プラスティック・ラブ』や杏里(61)の『悲しみがとまらない』など、海外で注目を集めている楽曲を中心に特集。日本とは異なり、クラブで踊れるポップスが受けているということで、案内人としては韓国DJのNight Tempo(36)が登場した。
スタジオにはNight Tempoがファンだと言う菊池桃子(54)も登場し、伝説のバンド“ラ・ムー”の結成秘話でMCのマツコ・デラックス(50)は二人と大盛り上がり。元々中森明菜(57)など、
昭和ポップスが好きなマツコが、存分に自分の知識を披露できた回となった。
80年代の
昭和ポップスが次々に紹介され、多くの視聴者は「昭和歌謡いいね、マツコの解釈もおもしろいわ」「
昭和ポップス私も好き!昔の曲はかっこいい!」「なんで
昭和ポップス流行ってるのかずっと謎だったけど、Night Tempoの説明でよくわかったわ」と、大満足の様子。
しかし、その昭和ポップスを紹介したのが韓国人のNight Tempoであることに疑問を呈する声も。「
韓国人DJが日本の80年代歌謡曲をリミックスして世界的に有名になるっていいのか?日本人の立場って……」「世界で話題の
韓国人DJって言うけど、あなたのアレンジじゃなくて原曲が良いから当たったんだよ」「シティポップ特集だから楽しみにしていたのに、
韓国人DJが登場して萎え萎え……。この
韓国人DJが流行らせたことになってるけど、違うでしょ。海外のユーチューブから火がついたんじゃないの?」といった声が多数上がっていた。
「世界が誇る日本のポップスと言いながら、それが注目されたのはまるで
韓国人のおかげだと言いたげな番組の構成を、おもしろくないと感じた視聴者が一定数いたようですね。日韓関係が過去最悪と言われる現在、韓国のごり押しに敏感になっている視聴者も少なくないようです」(芸能ライター)
最近は韓国上げが露骨だと言われるTBS。企画の内容自体はよかっただけに、マツコやNight Tempoは思わぬ煽りを食ってしまったようだ。
\ この記事をシェア /