starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「働くのミライ会議」で発信された、個人の働き方とオフィスの未来


コロナ禍は、「働く」ことへの意識やスタイルに大きな変化をもたらしました。例えばリモートワークやテレワークによって、自分の暮らす場所のことや家族のことを改めて考えた人も少なくありません。個人だけではなく、会社にとっても、オフィスという機能をどう保持させるのか。今までと同じような規模や場所で都内に存続させておく必要があるのかどうか。それらの問いかけは、誰もが正解がわからないまま、自問自答を続けていると言っても過言ではありません。

4月13日と14日の2日間にわたって、「働くのミライ会議KOKUYOWXカンファレンス2021」がオンラインで開催されました。このオンライン・カンファレンスのサブタイトルは「企業が激動の1年を語り合い、未来に向かう2日間」。2021年にリニューアルしたコクヨの新しい働き方の実験場「THECAMPUS (ザ・キャンパス)」を会場に配信されました。

2日間にそれぞれテーマが設けられ、登壇者がそのテーマについて語っていきました。1日目のテーマが「テレワーク、やってみて本当のところ」。コクヨ株式会社の黒田英邦社長と、慶應義塾大学の宮田裕章教授の基調講演からカンファレンスがスタートし、スタッフほぼ全員がリモートワークという株式会社キャスターの石倉秀明取締役も別のセッションで登壇しました。2日目のテーマは「変わりゆくオフィスの役割を本音で語ろう」。スペシャルゲストとして四千頭身が出演。「最先端オフィスをみてみよう!」というコンテンツで、コクヨのライブオフィスを四千頭身が訪問しました。

クロージングセッションで登壇したのが、株式会社リクルートの藤井薫HR統括編集長。このセッションで語られたのが、2日間の振り返りと今後の展望でした。「テレワークの試行錯誤」「見直される働くことの意味」「社内制度やビジネスシステムのDX」「安心・安全のための感染対策」「新しいオフィスの役割」。そのひとつひとつが、コロナ時代の働き方や会社の課題につながっていると言えるでしょう。

「働くという漢字は、ばらすと『人』と『重』と『力』になります。コロナによって重なり方が変わってきている。自然界が人間界に教えてくれていること。かつては会社を前提にした働き方改革でしたけど、今は自分の人生を中心に働くことを設計している。中心点が変わっている。個人も会社も変化していく。その中心には暮らしがある」と藤井さん。

オンラインによって、多様な働き方が可能になったことやオフィスのあり方など、いろいろなことが変容しています。2日間のこのカンファレンスには、未来を描くための様々なヒントが散りばめられていました。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.