starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

米中首脳が電話協議 貿易問題に焦点、トランプ氏「前向きな結論」


トランプ米大統領は、中国の習近平国家主席と5日に電話協議を行い、貿易問題に関する協力について前向きな見解を示しました。この協議は、トランプ氏の大統領就任後、初の直接的な米中首脳会談とされ、両国が閣僚級会議を今後開くとの見通しも示されました。特に、米国側が懸念する中国のレアアース輸出規制問題に対しては、トランプ氏が「もはや疑問がないだろう」と解決に向けた意向を示しました。また、習氏は中米関係の持続可能な発展を強調し、台湾問題についても慎重な対応を求めました。更に、閣僚級協議では双方の関税引き下げが議題となる予定です。

 トランプ米大統領は5日、中国の習近平国家主席と高関税措置などの貿易問題を巡り電話協議をした。トランプ氏は自らの交流サイト(SNS)に「両国にとって非常に前向きな結論となった」と協議内容を評価し、近く米中が閣僚級の会議を開くとの見通しも示した。トランプ氏が今年1月に大統領に就任した後、米中首脳が直接協議するのは初めてとみられる。

 トランプ氏によると、両首脳は約1時間半にわたって協議し、貿易問題に焦点が充てられた。米国側が問題視している中国のレアアース(希土類)の輸出規制については「もはや何の疑問もないだろう」と投稿し、解決に向かうとの認識を示した。ただ、中国側は協議後の発表でレアアース問題について触れなかった。

 貿易問題以外について、トランプ氏は「ロシアやウクライナ、イランに関しては何も議論しなかった」と投稿した。

 また、近く貿易問題を巡り、米中が閣僚級会議を開催するとの見通しを示した。ベッセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア米通商代表部(USTR)代表が参加する。また、習氏から中国を訪問するよう招待されたとも明かした。

 一方、中国外務省によると、習氏は協議で「中米関係という大きな船の針路のかじ取りを誤ってはならない」と主張。「中国は厳格かつ誠実に合意を履行してきた。中国に対する否定的な措置を撤回するべきだ」と求めた。

 貿易問題以外について、習氏は「米国は台湾問題を慎重に扱うべきだ」とクギをさした。これに対し、トランプ氏は「一つの中国」政策を今後も支持する姿勢を示したという。米国は一部の中国人留学生の査証(ビザ)を取り消す方針を発表しているが、トランプ氏は「米国は中国人留学生が米国で学ぶことを歓迎する」と述べたという。

 また、習氏はトランプ氏に「再度の中国訪問を歓迎する」とも述べ、対話を継続していく姿勢を示した。

 米中両政府は5月10~11日、スイスで閣僚級協議を開き、米国は145%の対中関税を30%に、中国は125%の対米関税を10%に引き下げることで合意した。米製品の購入拡大を求める米国と、関税の一段の引き下げを求める中国が協議を継続することでも一致。ただ、その後、トランプ氏は「中国が合意を破った」と不満を表明し早期の米中首脳協議を求めていた。【ワシントン大久保渉、北京・松倉佑輔】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.