starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

福井・敦賀原発1号機の廃炉完了、7年延期 2047年度に


日本原子力発電の敦賀原発1号機の廃炉計画が2040年度から47年度に延期されることが発表されました。これは、解体作業を受注予定だった業者が経営上の理由で工事を受注できず、新しい業者に発注するためです。新たな解体業者によれば、設計と解体作業に約7年が必要と見込まれています。原電は2015年に1号機の廃炉を決定し、17年に規制委から廃止措置計画が認可されていました。今回の延期の背景には、解体計画の変更があり、26年度から原子炉本体の解体を開始するため、25年度までに必要な準備作業を進める予定です。敦賀原発1号機は1970年に営業運転を始めた国内初の商業用軽水炉です。

 廃炉作業中の日本原子力発電(原電)の敦賀原発1号機(福井県敦賀市)について、原電は19日、原子力規制委員会に廃止措置計画の変更を届け出た。廃炉の完了時期を、2040年度から7年遅れて47年度に延期する見込みのため。

 原電は15年に1号機の廃炉を決め、廃止措置計画が17年に規制委に認可された。計画では、原子炉建屋の地下にある、原子炉の圧力を下げるための大型機器を先に解体する。

 その後、原子炉本体を解体し、この時に生じる廃棄物を大型機器があったスペースに保管することになっていた。

 ところが、大型機器を解体する予定だった業者が経営上の理由により、工事を受注できなくなった。このため、原電は新たな業者に発注することにした。新たな業者は、解体に必要な設計や解体作業に7年程度を要するという。

 敦賀原発1号機は現在、3段階ある廃炉の工程の中で、原子炉本体などの解体を準備する第1段階に入っている。

 26年度からの原子炉本体の解体に向けて、25年度までに原子炉建屋やタービン建屋内の設備の解体や撤去、使用済み核燃料の搬出を終える計画だった。

 敦賀原発1号機は1970年3月に営業運転を開始した国内初の商業用の軽水炉。【萱原健一】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.