starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「空飛ぶクルマ、当面中止に 万博の1週間(4月26日~5月2日)


2025年の大阪・関西万博は開幕3週目に入り、来場者が100万人を超えました。イベントでは、空飛ぶクルマのプロペラモーターが落下するトラブルが発生し、デモ飛行が中止されました。また、カスタマーハラスメント対策として、カスハラが認定された場合の入場拒否を公表しました。他にも、久留米かすりの展示や手話通訳の要望など、多岐にわたる出来事が報告されています。これに加えて、ベトナム館が特別な日に開館し、多様な国のパビリオンが注目を集めています。万博の大屋根「リング」の一部保存方針も発表され、今後の方針決定に注目が集まっています。

 「大阪・関西万博」は開幕3週目を迎え、一般来場者が100万人を超えました。会場の人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)では、どんな出来事があったのでしょうか? 26日からの1週間を振り返ります。

26日、「空飛ぶクルマ」がトラブル

 飛行中、プロペラモーターの一部の落下しました。翌27日のデモンストレーション飛行を中止すると発表しました。

万博目玉の「空飛ぶクルマ」が…

(https://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/040/292000c)

GW初日、長蛇の列 一般来場客100万人突破

(https://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/040/171000c)

直結の大阪メトロ中央線、再び一時ストップ

(https://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/040/276000c)

27日、「空飛ぶクルマ」、当面中止に

 落下したのはモーターを覆っていたカバーで、モーターの一部も破損していました。日本国際博覧会協会(万博協会)は、デモ飛行の当面の中止を決定しました。

空飛ぶクルマは、米企業の「HEXA」 原因究明へ

(https://mainichi.jp/articles/20250427/k00/00m/040/113000c)

マイボトルは20秒でキレイに 象印、ミリ単位の技術

(https://mainichi.jp/articles/20250426/k00/00m/040/131000c)

28日、カスハラ基本方針を公表

 カスタマーハラスメント(カスハラ)に該当すると判断した場合、入場を許可しない、退場させるなどの対応をとるとしています。

カスハラ対策、きっかけは「土下座」

(https://mainichi.jp/articles/20250428/k00/00m/040/181000c)

入院中の子も ロボットでつなぐ万博

(https://mainichi.jp/articles/20250428/k00/00m/040/018000c)

万博で久留米かすりの魅力発信

(https://mainichi.jp/articles/20250427/k00/00m/040/094000c)

開会式中継で手話通訳なし 団体が表示要望

(https://mainichi.jp/articles/20250428/k00/00m/040/221000c)

29日、「文明の森」、倒木の危険性 立ち入り規制

 「文明の森」は木を立てて展示した芸術作品「インスタレーション」。交流サイト(SNS)で木が倒れる危険性を指摘する投稿がありました。

樹齢6500年のナラ130本展示

(https://mainichi.jp/articles/20250429/k00/00m/040/169000c)

「通期パス」割引コードを誤配布

(https://mainichi.jp/articles/20250429/k00/00m/040/167000c)

宝塚OGショー 麻実れいさんら登場

(https://mainichi.jp/articles/20250429/k00/00m/040/170000c)

シャトルバスが接触事故 けが人なし

https://mainichi.jp/articles/20250429/k00/00m/040/292000c}

 コスプレ入場はアリ? ナシ? SNSでは賛否がありますが、公式サイトでは「持ち込み禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能」と案内しています。

「コスプレ」ミャクミャクは人気者

(https://mainichi.jp/articles/20250429/k00/00m/040/102000c)

30日、ベトナム館が17日遅れで開館

 この日はベトナム戦争終結から50年。ベトナム館の担当者は「特別な日に開館できて誇らしい」

パビリオン未開館 残りはあと何カ国

(https://mainichi.jp/articles/20250430/k00/00m/040/104000c)

1日、チェコ館とドイツ館で人気は

 万博には世界の味が一堂に会している。夜はアルコールが人気を集めている。

夜の万博は大人の時間 本場のビールを提供

(https://mainichi.jp/articles/20250501/k00/00m/040/169000c)

花粉症が軽減? パキスタンの「ピンクソルト」

(https://mainichi.jp/articles/20250430/k00/00m/040/355000c)

2日、万博大屋根「リング」、一部保存の方針

 リングは1周約2キロ。万博協会が、閉幕後も北東部分の約200メートルの保存を目指す方針を明らかにしました。一方、大阪府知事は、南側の約600メートルを残す案を新たに提示しています。

正式決定は6月下旬、理事会で

(https://mainichi.jp/articles/20250502/k00/00m/040/086000c)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.