starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

中居正広氏による女性への性暴力を認定 フジ第三者委報告書


フジテレビとその親会社は、元タレント中居正広氏による女性への性暴力疑惑を調査する第三者委員会を設置し、調査報告を公表しました。報告書は、被害女性が中居氏からの性暴力を受けたと認定しています。この調査は、被害者と直接話を聞けなかったものの、関係者の証言やメッセージのやり取りなどを基に事実認定を行った結果です。フジテレビは過去に適切な対応を取らなかったことが指摘されており、さらなる再発防止策を検討中です。

 元タレントの中居正広氏による女性とのトラブルを巡る一連の問題で、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)が設置した第三者委員会(委員長・竹内朗弁護士)の調査報告書が31日、公表された。第三者委は報告書の中で、被害女性が「中居氏による性暴力による被害を受けた」と認定した。

 委員会は、中居氏と被害女性からヒアリングを行えなかったとしたうえで、被害女性が社内関係に訴えていた内容や心身の症状、中居氏とのメッセージのやり取り、関係者のヒアリングなどに基づき事実認定を行った。

 その結果、2023年6月2日に被害女性が中居氏のマンションの部屋に入り、被害に遭ったと認定した。

 この問題では、1月17日に港浩一社長(当時)らが記者会見をしたものの「説明責任を果たしていない」などと批判を浴び、スポンサー離れが一気に広がった。それを受け、フジとフジ・メディアHDは1月23日、日本弁護士連合会のガイドラインに基づき、弁護士3人で構成する第三者委を設置した。

 第三者委は「人権侵害が行われた可能性のある事案」とフジが説明してきたトラブルへの社員の関与や、中居氏を番組に起用し続けるなどした事後対応の不備の原因、類似事案の有無などについて関係者に聞き取り調査をし、分析を進めてきた。

 トラブルへの社員の関与については週刊文春が昨年12月に報じ、フジはその直後から一貫して否定してきた。文春は一部を訂正したものの「女性は社員がセッティングしている会の“延長”と認識していた」として、社員が関与したとの主張は変えていない。

 事後対応については、フジが会社としてトラブルを把握した後も、女性のプライバシー保護を理由に、コンプライアンス(法令順守)部門と情報共有しなかったことが判明。中居氏に対して正式な聞き取り調査をしないまま、1年半にわたって番組に出演させていたことも明らかになっていた。

 第三者委の竹内朗弁護士らは31午後5時から記者会見する。それを受けて、フジの清水賢治社長も午後7時から会見し、再発防止策などを示す方針だ。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.