starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

アメリカ空軍の次世代戦闘機は「F47」 米ボーイング社が製造


トランプ大統領は次世代戦闘機「F47」を米ボーイング社が製造すると発表した。この機体は高度なステルス性能を備え、無人機との連携が可能で、F22ラプターの後継機として開発され、2030年代に配備予定である。F47の受注はボーイング社がロッキード・マーチン社との競争に勝利した結果である。トランプ氏はこの戦闘機が世界最高とし、米国の空の支配を強調したが、同盟国へ売却する際は機能を10%低下させる可能性もあると述べた。一方、トランプ氏の側近であるイーロン・マスク氏は有人戦闘機の開発に対して批判的な姿勢を示している。また、中国もステルス戦闘機の開発を進めており、米国防長官は新機により米国の制空権保持を確信している。

 トランプ米大統領は21日、米空軍の次世代戦闘機について、米航空大手ボーイング社が製造すると発表した。名称は「F47」で、軍幹部が選んだと説明。自身が第47代大統領であることにちなんだとみられる。高度なステルス性能を備えた有人機で、複数の無人機と連携が可能だ。トランプ氏は次世代機が世界最高の能力を誇るとし、「米国が空を支配し続けることを保証する」と誇った。

 次世代機は、同じくステルス戦闘機である第5世代のF22ラプターの後継で、第6世代に位置づけられる。速度や積載能力が大幅に向上する。2030年代に配備される見通しだ。契約受注を巡っては、ボーイング社とロッキード・マーチン社が競っていた。

 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し、同盟国に売却する際は、「いつか同盟国でなくなるかもしれない」として、機能を「10%程度」低下させる考えも示した。

 軍事力を拡大させている中国もステルス戦闘機「殲36」を開発中とされ、ヘグセス米国防長官は次世代機により「米国は将来にわたって制空権を握り続けられる」と強調した。

 次世代機に関しては、トランプ氏の側近の実業家イーロン・マスク氏が「時代遅れ」だとして、有人戦闘機の開発に批判的な考えを示していた。【ワシントン松井聡】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.