starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

自動車関税、米との交渉不発 トヨタやホンダ、販売急減は必至


トランプ政権は米国に輸入される自動車に関税を課す方針を示しました。これには日本を含む全ての国が対象となります。特にトヨタやホンダといった日本の主要メーカーにとって、米国市場は重要であり、関税の影響は大きいとされています。関税率は25%に達し、日本が特に不当に優遇されないよう除外はないとされています。既にメキシコやカナダの自動車生産拠点にも関税を課す措置が始まっており、これが引き金となり日本経済や米国市場全体に影響を及ぼすと懸念されています。

 ラトニック米商務長官は14日、米国に輸入する自動車に対する関税について、日本を含む全ての国に発動する考えを示した。トヨタ自動車など日本メーカーにとって米国は重要市場。大幅な関税が課されれば経営への打撃は不可避で、日本経済の屋台骨を揺るがす恐れがある。

 トランプ米政権は現在の10倍となる25%の自動車関税を4月2日に始める方針。ラトニック氏は米FOXビジネスのインタビューに対し「我々は日本や韓国、ドイツから多くの自動車を買い、カナダやメキシコで自動車を生産している。それらを自国に戻す時だ」と主張した。

 また、「全ての国の車に課す必要がある。日本が韓国やドイツなど他の国に比べ、不当に有利にならないようにする」と述べ、適用除外を設けない方針を明らかにした。

 ラトニック氏が名指ししたのは、2024年の米国の自動車輸入額の上位5カ国で、いずれも米国が巨額の貿易赤字を抱える。日本については、米国が399億ドル(約5・9兆円)相当の日本車を輸入したのに対し、米国車の日本への輸出額は8億ドルにとどまった。

 日本政府は武藤容治経済産業相や岩屋毅外相が、米閣僚との会談で日本の適用除外を要請したが、いずれも不発に終わった格好だ。

 トランプ大統領は、高関税をてこにした米自動車産業の復活に執念を燃やす。

 日本メーカーなどが生産拠点を構えるメキシコやカナダを対象に25%関税を3月4日に発動。米メーカーの影響緩和を目的に、適用をいったん免除したが、4月3日には徴税を開始する。これに2日発動予定の自動車関税を組み合わせることで、すべての国からの輸入車を事実上締め出し、米国への生産移転を強力に進めるのが狙いとみられる。

 トヨタやホンダ、日産自動車は米国販売車の4割前後を日本を含む他国で生産しており、関税発動なら販売急減は必至だ。米メーカーを含めた米市場全体でも米国販売の4割は輸入車なため、自動車の大幅な値上がりが米国の物価上昇(インフレ)を再燃させかねない。

 こうした懸念から米国株は下落傾向だが、トランプ氏はあらゆる品目を対象に、米国に関税を課す国に同程度の関税を発動する「相互関税」も2日に発動させる方針だ。【大久保渉(ワシントン)、竹地広憲】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.