starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

宮崎・新田原基地の井戸から高濃度PFAS 暫定目標値の4~11倍


宮崎県新富町の航空自衛隊新田原基地で、井戸水から有害性があるとされる有機フッ素化合物(PFAS)が基準を超えて検出されました。検出された量は国の暫定目標値を大きく上回り、一時的に基地内での飲用井戸の運用が停止されました。現在、影響が考えられる周辺地域を含む地下水の調査を進めており、住民に対しては井戸水の飲用を控えるよう指導されています。基地周辺の井戸を調査した結果、飲用には使われていないことが確認されました。

 宮崎県は28日、同県新富町の航空自衛隊新田原基地内の井戸2カ所で有害性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が国の暫定目標値(1リットル当たり50ナノグラム)を超えて検出されたと発表した。九州防衛局と同基地から27日、県に連絡があった。県は検出地点から半径500メートル内の地下水調査を実施し、結果を公表するとしている。

 県によると、隊員が飲用に使う基地内専用水道水源の井戸水を1月14日に採取し、2月7日に結果が判明。210ナノグラムと560ナノグラムで暫定目標値の4~11倍だった。

 同基地渉外室によると、すぐに二つの飲用井戸の運用を停止し、一時的に上水道に切り替えた。隊員の健康被害の報告はないとしている。

 環境省などによると、PFASは1万種以上あるとされる。一部は調理器具の製造過程や泡消火薬剤などに幅広く使われてきた。

 県は影響が考えられる周辺地域の住民に井戸水の飲用を控えるよう指導。検出井戸から半径500メートル内の基地外の19世帯を調べ、九つの井戸を確認したが飲用には使われていなかった。【下薗和仁】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.