starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

原子力規制委、検査手数料1640万円を徴収ミス 追加支払い要求へ


原子力規制委員会は、検査手数料を誤って少なく徴収したことを明らかにし、関連事業者に追加支払いを求める方針を示しました。問題が発覚したのは、廃炉中の中部電力浜岡原発1、2号機(静岡県)および使用済み核燃料中間貯蔵施設(青森県)において、合計で1640万円の不足が生じていたケースです。誤徴収は2020~2024年度にかけて行われ、施設の状態や運転状況についての認識違いが原因とされています。山中伸介委員長は、ミスを認めた上で、事業者への丁寧な説明を約束しました。中部電力は事実確認中である一方、リサイクル燃料貯蔵は請求があれば支払う意向を示しています。

 原子力規制委員会は26日の定例会で、2事業者3カ所の原子力施設に対し、検査手数料を誤って計1640万円少なく徴収していたと明らかにした。事業者に追加の支払いを求める。

 この検査は、全国の原子力施設を対象に運転や管理が安全かを監視する「原子力規制検査」。施設の種類や状況ごとに規則で手数料が定められている。

 ところが、廃炉中の中部電力浜岡原発1、2号機(静岡県)では、使用済み核燃料を4、5号機の燃料プールに移しただけなのに「核燃料が存在しない事業所」と誤認し、2020~24年度に1580万円を少なく徴収。使用済み核燃料中間貯蔵施設(青森県)では、24年11月に操業を始めたにもかかわらず「使用済み核燃料の取り扱いを開始しない施設」と誤り、24年度に60万円を少なく徴収していた。山中伸介委員長は「非常にちゅうちょするが追徴する。私たちのミスなので丁寧に事業者に説明する」と述べた。

 毎日新聞の取材に対し、中部電は「事実確認中」、中間貯蔵施設を運営するリサイクル燃料貯蔵は、請求があれば支払いに応じる意向を示した。【木許はるみ】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.