starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

カシューナッツ表示義務化へ 食物アレルギー「著しく増加」 消費者庁


消費者庁は、2025年度中に加工商品の原材料表示をカシューナッツに義務づけ、ピスタチオも表示推奨とする方針です。食物アレルギーの増加が背景にあり、特に木の実類のアレルギーが増えていることが調査で明らかになりました。カシューナッツは、アレルギーの原因として特に注意が必要で、誤食による重いショック症状が発生しやすいとされています。木の実類の消費が増える中、ドレッシングや菓子類での含有に注意が必要です。さらに、カシューナッツとピスタチオには交差反応性があり、アレルギー持ちの消費者に正確な情報提供が求められます。

 木の実(ナッツ)類での食物アレルギーが増加していることを踏まえ、消費者庁は、カシューナッツについて、加工商品などでの原材料表示を義務づける。ピスタチオも表示を推奨する。いずれも2025年度中に実施する。

 食物アレルギーを防ぐため、卵や小麦、エビ、カニなど8品目は食品表示法に基づき、特定原材料として表示が義務づけられている。また、特定原材料に準じるものとして、イクラやオレンジ、バナナなど20品目では表示が推奨されている。

 現在、カシューナッツは表示が推奨されているが、義務づけになる。木の実類では、クルミは23年に義務付けに、マカダミアナッツも24年に推奨された。

 3年ごとに実施されている食物アレルギーについての消費者庁の調査では、木の実類のアレルギー症例の増加が続いている。

 23年に実施された調査によると、食物アレルギーの原因食物で、クルミは鶏卵に次いで2番目に多い15・2%を占め、前回から倍増。カシューナッツは、牛乳や小麦などに次ぐ7番目で、割合は4・6%と前回の1・6倍になった。調査報告書では、前回と比べて「著しく増加していた」と警鐘を鳴らした。

 アレルギー増加の背景として、健康志向で木の実類の流通が活発になっていることが指摘される。それ自体を食べる以外にも、ドレッシングなどの調味料やパン、菓子類などに含まれていることも多い。

 誤って摂取した場合の主なアレルギー症状として、かゆみやじんましん、息苦しさや吐き気がある。重い場合には、意識障害や血圧低下などのアナフィラキシーショック(急性の激しいアレルギー症状)になることがある。

 消費者庁の調査報告書では、ピスタチオ、カシューナッツなどは重いショック症状のケースが多いとして、誤食予防の対策を取る必要があると指摘している。

 さらに、カシューナッツとピスタチオはともにウルシ科で、どちらかがアレルギーの原因物質の場合、もう一方でも反応する「交差反応性」が指摘される。消費者庁は2種類のナッツの交差反応性について、情報提供を検討していくという。【井出礼子】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. サカーナ・ジャパン、最新外食・中食レポート「Z世代で伸びるスムージー・フラッペ、外食・中食機会数は9年前同期比36%増」を公表

    2. カルビーが食塩不使用の新シリーズ「休塩おやつ」を発売

    3. レポートオーシャン株式会社プレスリリース :アジア太平洋地域調味料およびスパイス市場は2033年までに86.2億ドルに拡大料理イノベーション高まり健康志向消費者、地域全体グルメ食品トレンド拡大が原動力

    4. 日本体育大学・岡田隆教授も絶賛! 食物繊維が豊富な“もち麦入りおはぎ”が登場! 明日香野3月の東西一押し商品をご紹介

    5. 『セブン-イレブン・今週の新商品情報』あなたはどれにする? 新作サンドイッチとベーカリーが続々登場!『みかん&ホイップサンド』や『ソフトサラミ&ゴーダ』ほか

    6. レポートオーシャン株式会社プレスリリース:アジア太平洋地域食品スプレッド市場予測2033年までに44億6,000万米ドルに達すると予測革新的で健康志向スプレッドオプションに対する消費者需要高まりが牽引

    7. 「オーマイプレミアム」に極上アルデンテ食感の乾燥パスタが登場!ニップンの春夏の新商品をいち早く試食

    8. 人気菓子研究家のレシピ満載 書籍「オイル、スパイス、ハーブで作る大人のクッキー。菜食菓子店 増補版」25年1月発売

    9. 日本および世界のノンポテトベジチップス市場、2031年までに61億米ドルに達し、年平均成長率(CAGR)4.7%で成長

    10. 彼氏の「精液」にアレルギー反応!英国女性に起きた驚きの症例

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.