starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

永瀬九段、全力の粘り 藤井王将が優位の評価一変 王将戦第4局


藤井聡太王将と永瀬拓矢九段によるALSOK杯第74期王将戦七番勝負の第4局は、当初藤井王将が優位とされていましたが、午後5時を過ぎた頃に情勢が大きく変わりました。永瀬九段の「5二金」の粘りが絶賛され、それが状況を逆転させたとされています。藤井王将はその一手に対し長考に沈み、「3四銀」と予想外の手を打ちましたが、結果的には永瀬九段の防御力が評価され、状況は永瀬九段有望と見なされるに至りました。最終的に永瀬九段が攻めを受け止め、持ち駒を蓄える可能性が指摘され、藤井王将の玉が寄せられる可能性が浮上しました。

 藤井聡太王将(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦し、大阪府高槻市の山水館で15日から指されているALSOK杯第74期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の第4局は午後5時を回り、控室の検討陣は「藤井王将優位」の評価が「永瀬九段有望」に一変した。山崎隆之九段は「(永瀬九段が自陣を守った)5二金(92手目)の粘りが素晴らしかったのでは」とみている。

 5二金を見て、持ち時間8時間のうち52分を残していた藤井王将は長考に沈んだ。その8割の42分を割き、記録係の上野裕寿四段の「残り10分です」の声と共に藤井王将が3四銀と打つと、「検討にない手だ」と、谷川浩司十七世名人と山崎隆之九段から驚きの声が上がった。

 山崎九段は「(永瀬が)5二金に換えて5五歩で、藤井王将が攻め切れそうだと思っていたが、5二金が永瀬九段らしい素晴らしい粘り。3四銀は3三歩5三香の狙いだが、永瀬九段が攻めを受け止めて持ち駒を蓄えれば、藤井王将の玉が寄せられてもおかしくない」と分析。永瀬九段有望の流れと判定した。【丸山進】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.