starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

楽天グループ、5年ぶり営業黒字 24年12月期連結決算


楽天グループは、2024年12月期の連結決算で営業損益が5年ぶりに529億円の黒字となったことを報告しました。これは、モバイル事業の採算改善が主要因で、最終損益は1624億円の赤字から赤字幅が縮小しました。売上高は前年比10.0%増加し、楽天市場や楽天トラベルなどのEC関連事業が好調に推移しました。楽天は2020年に携帯電話市場に参入し、通信網や基地局への投資で赤字が続いていましたが、2024年から「プラチナバンド」サービスを開始し、接続性の改善を進めています。若年層を中心とした利用者拡大も進み、携帯電話契約回線数は前年比40%増の830万回線に達しています。

 楽天グループが14日発表した2024年12月期連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が529億円の黒字(前期は2128億円の赤字)で、モバイル事業に本格参入する前の19年12月期以来、5年ぶりの黒字に転換した。最終(当期)損益は1624億円の赤字(同3394億円の赤字)。最終赤字は6年連続だが、モバイル事業の採算が改善するなどし、赤字幅は縮小した。

 売上高は前期比10・0%増の2兆2792億円。電子商取引(EC)サイト「楽天市場」や旅行予約の「楽天トラベル」などが好調だった。

 楽天は「携帯電話市場の民主化」を掲げ、20年4月にNTT、KDDI、ソフトバンクに続く4番目の事業者としてモバイル事業に参入した。だが通信網や基地局整備などの投資負担が重く、赤字続きのモバイル事業は長くグループ全体の重荷となってきた。

 「プラチナバンド」の認可を取得し、24年6月にサービスを開始して以降、課題だったつながりやすさでも改善を進めてきた。シンプルな料金体系や、楽天ポイントを核とする経済圏も駆使しながら若年層を中心に利用者を拡大。24年12月末時点の携帯電話の契約回線数は830万回線で、前年比40%近く伸ばした。【藤渕志保】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.