starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

高額療養費見直し3案 自己負担上げ幅は最大12.5% 厚労省


厚生労働省は、自民党の会合で高額療養費制度の自己負担限度額の見直し案を提示しました。平均的な所得区分(年収約370万~770万円)に対して、自己負担額を7.5~12.5%引き上げる案が出されています。見直しの目的は物価上昇や平均給与の変動を反映させるためで、特に年収1160万円以上の高所得者には12.5~20%の引き上げが予定されています。一方、住民税非課税世帯の自己負担引き上げは低く抑えられ、2.7%とされています。また、70歳以上の外来特例は一部撤廃が検討されています。施行は来年の夏を目指しており、今後の政府・与党内での調整を経て年末までに方針を決定します。

 厚生労働省は13日の自民党の会合で、医療費が高額になった患者の自己負担を一定に抑える「高額療養費制度」の見直しに向け3案を提示した。平均的な所得区分(年収約370万~約770万円)では、自己負担限度額(8万100円)の引き上げ幅を7・5~12・5%とした。厚労省は来年夏ごろの施行を目指しており、政府・与党内の調整などを経て年末までに決める方針だ。

 高額療養費制度の自己負担限度額は年収や年代に応じて変わる。約10年前の見直しから物価上昇率や平均給与の伸びなどを考慮し、平均的な所得区分では7・5、10、12・5%の引き上げ幅とした。今回の見直しでは応能負担の観点から、年収約1160万円以上の所得の高い区分での引き上げ幅を12・5~20%と高くし、住民税非課税の低所得区分では2・7%とした。

 70歳以上で平均よりも低い所得層(年収約370万円以下)のみにある「外来特例」は撤廃を含めた3案を提示したが、自己負担の上限額を1000~2000円引き上げる方向で検討を進める。所得区分は住民税非課税を除く層で細分化し、13区分とする方針。【阿部絢美】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.