starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「笑うな」「敬語使え」 同僚らが男性を「支配」か 踏切自殺偽装


東京都板橋区で起きた事件で、塗装業の男性が同僚により踏切内で電車にはねられて死亡した件に関して、捜査により長期間にわたる精神的支配が明らかになりました。逮捕された佐々木学容疑者を含む4人の同僚は、被害者の高野修さんに過剰な命令をし、不遵守の場合に暴行を加えるなどしていました。また、高野さんは「できなかったら死にます」という内容の誓約書を強制されていました。この支配の一環として、彼らは誓約書の内容を手書きやLINEで記録させていたことも判明しています。高野さんは事件直前に自宅から連れ出され、最終的に踏切へ同行させられたと見られています。

 東京都板橋区で2023年12月、塗装業の男性が踏切内で電車にはねられるよう強要され死亡したとされる事件で、殺人容疑などで逮捕された同僚らが日ごろから、男性に「笑うな」「敬語を使え」と命じていたことが捜査関係者への取材で判明した。男性は「できなかったら死にます」との「誓約書」を書かされており、警視庁捜査1課は同僚らが男性を精神的に「支配」していたとみている。

 事件を巡って、警視庁は8日、塗装会社「エムエー建装」代表取締役の佐々木学容疑者(39)ら男性4人を、同僚の高野修さん(当時56歳)=板橋区=に23年12月3日未明、板橋区内の踏切に立ち入らせ電車にはねられるよう仕向けて殺害したとして、殺人と監禁容疑で逮捕した。

 捜査関係者によると、高野さんは15年ごろからエムエー建装で働くようになった。佐々木容疑者は、いずれも従業員の島畑明仁(34)、野崎俊太(39)、岩出篤哉(30)の3容疑者と共に、日ごろから高野さんに「笑うな」「敬語を使え」「すぐに電話に出ろ」「遅刻するな」と命じていたとされる。

 高野さんが従わない場合は暴行を加え、さらに「約束したことは守ります。できなかったら死にます」といった内容の誓約書を書かせていたという。誓約書は手書きの他に、無料通信アプリ「LINE(ライン)」上のグループに書き込ませることもあったとみられる。

 容疑者の一部は逮捕前の任意聴取で、高野さんが死亡する前日の夜に「抜き打ちで(高野さんの)自宅を見に行った」と説明。その後、4人で高野さんを自宅から連れ出し、島畑、野崎両容疑者が踏切まで同行したとみられる。【岩崎歩、菅健吾、朝比奈由佳】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.