米NBCニュースは22日、バイデン大統領がウクライナのゼレンスキー大統領に少数の長射程地対地ミサイル「ATACMS(エイタクムス)」を供与する意向を伝えていたと報じた。ロシアの侵攻が続くウクライナはATACMSの供与を繰り返し要請してきていた。前線から遠距離にあるロシアの拠点を攻撃することが可能で、ウクライナの反転攻勢を大きく後押しする可能性がある。
米紙ワシントン・ポストは、供与されるATACMSはクラスター弾を使うタイプだとしている。バイデン氏とゼレンスキー氏は21日にホワイトハウスで会談。合わせて米政府は追加の軍事支援を発表したが、ATACMSの供与は見送られていた。一方で、サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は選択肢の一つとして慎重に検討を進める姿勢も見せていた。
ATACMSは最大射程約300キロで、米国が既に供与している高機動ロケット砲システム「ハイマース」から発射が可能。ロシアの後方支援の拠点や司令部などを攻撃することができる。ただし、ロシア領内への攻撃も可能になるため、バイデン政権ではロシアとの緊張を不必要に高めることにつながりかねないとの慎重論も根強かった。