starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「国会できちんと議論を」=安倍氏国葬、識者ら注文


 安倍晋三元首相の国葬をめぐり、岸田文雄首相は31日の記者会見で「丁寧に説明する」と強調した。ただ、国葬の歴史や法律に詳しい専門家からは「開催ありきではなく、国会できちんと議論すべきだ」との声が上がっている。  「国葬の成立」の著書がある中央大の宮間純一教授(日本近代史)によると、国葬とは国が主催して国費で営む葬儀を指す。日本で最初の国葬は、1883年に死去した右大臣の岩倉具視の葬儀までさかのぼるという。宮間氏は「戦前・戦中期は国民統合のために行われ、自由な思想を抑圧する意味合いがあった」と述べ、「現代の民主主義とは相反するのではないか」と疑問を呈す。  政府は「国民一人ひとりに弔意を求めるものではない」と説明しているが、宮間氏は「国民が弔意を示して行われるのが国葬。それでは国葬とは言わない」と話す。  その上で「そもそも戦後、国葬とは何か定義されたことがない。国民が納得する形で検討し、再定義されるべきだ」と指摘。「なぜ国葬でなければいけないのか。開催ありきで準備を進めるのではなく、国会で議論を重ねるべきだ」と訴えた。  成蹊大の武田真一郎教授(行政法)は、岸田首相が国葬を早期に閣議決定したことについて「国民の税金を使うのだから、国会で賛否をしっかり議論すべきだった。(閉会中審査での審議は)後出しじゃんけんだ」と問題視する。  政府は内閣府設置法を国葬の法的根拠として挙げるが、武田氏は「(同法のような)行政組織法は、各役所の配分業務を例示しているだけで、具体的な権限を与えているわけではない。財務省設置法に基づいて国税庁が税率を変更できないのと同じだ」と指摘する。  武田氏は「多様な価値観を前提とした戦後の民主主義社会では、誰をどのような場合に国葬の対象にするのか、多くの人が納得する形で基準を作るのはほぼ不可能だろう」と話した。 (了)【時事通信社】
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.