starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「ドラッグ・ロスをいかに解消するか」世界と日本における小児用医薬品開発の現状と課題の比較


製薬会社日本イーライリリー株式会社が、小児用医薬品開発の現状と課題に関するメディアセミナーを開催。世界では約2億人の子どもが医薬品を必要としているが、小児向け医薬品の開発には多くの障害がある。例えば、2020年には103の分子標的抗腫瘍剤のうち、小児向けに承認されたのはわずか19種類。承認までの平均時間は約9年と長い。また、日本には小児用医薬品開発を法制化する制度がなく、海外で承認済みの薬が日本では未承認のことが多い。イーライリリーは2024年に小児向け製品の承認を取得予定で、開発・承認期間の短縮を図り、より多くの小児患者が治療を受けられるよう努めている。

医療用医薬品の研究開発を行う製薬会社日本イーライリリー株式会社は、メディアセミナー「世界と日本における小児用医薬品開発の現状と課題の比較~リリーが目指す小児用医薬品開発の未来~」を開催。

イーライリリー社の研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部の坂口佐知氏が登壇し、小児用医薬品における課題と現状を発表しました。

世界でみた「小児向け医薬品開発の課題」
現在、世界人口の約4分の1にあたる20億人が子どもであるため、小児薬は世界中で大きなニーズが存在しています。

しかし小児を対象とした医薬品開発は、対象患者数が少ない点や、患者の発育の面で差がある点など、多くの課題が伴います。

2020年、成人患者に対してUS、EU、日本のうち、少なくとも1地域で承認された103の分子標的抗腫瘍剤のうち、小児向けに承認されたのはわずか19種類にとどまっており、3地域全てで承認されたのはわずか3種類のみでした。

また成人を対象に製品が承認されてから、小児を対象としたデータが含まれるようになるまで、平均して約9年の時間を要しているといわれており、小児用医薬品の開発における「ドラッグ・ラグ」は深刻な状況が続いています。

日本における課題
また米国やEUでは、小児用医薬品の開発が法制化されており、成人薬の開発時に小児用への対応検討が義務付けられていますが、日本にはこのような法制度はありません。

2023年3月時点において、欧米で承認されているものの日本では未承認の薬が143種類存在。
そのうち未着手のものが86種類もあり、内訳をみると、その37%が小児薬であることも分かりました。
三重病院・長尾みづほ氏も登壇し、現場からの意見として次のように見解を述べました。

「アトピー性皮膚炎の有症率は小児~30代が多く、重症度は大人より子どもの方が圧倒的に高いです。
子どものうちに発症すると、長期化・重症化するリスクが高まり、QOLに支障をきたします。
だからこそアトピー性皮膚炎は早期に適切に管理することが重要です」(長尾氏)

治験の承認が進んだ2021年以降、注射薬や経口薬といった全身療法が増え、保護者からは「イライラが減り親子関係が良好になった」、子ども本人からも「痒くないことがこんなに楽だなんて!」などの声が届いているといいます。

適切な薬が迅速に届く未来を目指して
「ドラッグ・ロス」「ドラッグ・ラグ」に対応するため、日本では様々な開発支援策が予定されています。

イーライリリーでも2024年、自己免疫疾患対応の「バリシチニブ」「レブリキズマブ」や、小児がんに対応する「セルペルカチニブ」の3製品で小児適応の承認を取得。小児用医薬品の世界同時開発を行ったことで、開発・承認期間の大幅な短縮に成功しました。

イーライリリーは今後も小児用医薬品開発を続け、より多くの小児患者にとって有効な治療手段を提供することを目指していくそうです。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース : 日本医薬品市場は2023年の347億4,000万米ドルから2032年には611億2,000万米ドルに急拡大、イノベーションと医療需要の拡大が牽引役

    2. 日本のADHD(注意欠陥・多動性障害)治療薬市場は2024年の20.1億米ドルから2033年には30.3億米ドルに拡大、2025~2033年の予測期間を通じて年平均成長率は4.7%と予測

    3. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース : 日本ドライアイ治療薬市場は2032年までに3億3,890万米ドルに達する、革新的な治療法の進歩と眼疾患の有病率の増加が要因

    4. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース :日本化学療法市場は2032年までに7億7,931万ドルに急拡大、がん治療と薬物送達ソリューションの革新が年平均成長率8.15%で牽引

    5. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース :日本大型分子原薬CDMO市場は2032年までに7億9,230万ドルに急拡大、バイオテクノロジー分野アウトソーシング拡大と最先端医薬品開発サービスが後押し

    6. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース :日本消化性潰瘍薬市場は2032年までに1億2,170万米ドルに拡大、治療法強化の影響と高度な消化器ソリューションへの需要増が浮き彫りに

    7. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース : 日本細胞株開発市場の成長を探る: 売上高は2032年までに6億9,114万米ドルに到達、バイオ医薬品アプリケーションの拡大と最先端技術の進歩が後押し

    8. JMDC、厚労特別研究班とともにドラッグ・ロス解消に挑む~ 未承認医薬品の国内患者数をビッグデータ等で明らかに ~

    9. ドラッグ・ロス解消の取り組みにJMDCが強力サポート!医薬品開発の促進に向けた大規模データ活用

    10. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース : 次世代糖尿病管理: 日本インスリン製剤および投与装置市場は2032年までに102.7億ドルに急増、バイオテクノロジーの進歩と個別化インスリン治療が牽引役

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.