
この問題を受けてP&Gでは、日本国内の海岸で回収されたプラスチックごみを再生し、ボトルの原料として活用した『JOY Ocean Plastic』を台所用洗剤ブランド「ジョイ」から11月上旬より新発売。11月6日には製品発表会が都内で行われ、海洋プラスチックごみ問題の現状と再生ボトルのリサイクルプロセスが紹介されました。

世界の海洋には毎年800万トンを超えるプラスチックが流出しており、このまま流出を放置してしまうと2050年には海洋プラスチックごみの総重量が魚の総重量を超えるとの衝撃的な予測も発表されています。
海洋プラスチックごみの多くはアジアを発生源としているといわれており、日本のプラスチック消費量は2009年からの8年間で約20%も増加。プラスチックに依存してきた国として、この問題にどのように取り組んでいくか対策が求められています。

同社はこれにより、一つの国に対する海洋プラスチック再生製品の生産量として世界最大規模の55万本を実現しました。
また多くの方に海洋プラスチック問題を知っていただくきっかけにしたいとの思いから、回収からリサイクルまでの全工程を日本国内で実施。発表会では再利用のプロセスも紹介されました。



通常のボトルよりも手間とコストがかかりますが、『JOY Ocean Plastic』には多くの人に海洋プラスチックごみ問題について考えていただきたいというP&Gの熱い想いが込められています。
消費者として、食器洗剤という身近なものでサスティナブルな取り組みに参加できるチャンス。環境問題への前向きな一歩として、ぜひ一度手にとってみてください。
ほんのわずかな一歩でも、広がれば大きな一歩になることは間違いありません。