尾張、名古屋エリアのご利益別神社仏閣・パワースポットですが、今回は「お金も、お仕事もこれで開運」ということで、金運アップ、商売繁盛、必勝祈願といったカテゴリーでご紹介いたします。
織田信長や徳川家康ゆかりの地が多いので、金運アップ、商売繁盛、必勝祈願できるスポットも数多くありますが、厳選してお送りします。
日置神社~信長に初勝利をもたらした、大逆転神社
いにしえの人が大切にした「暦」と石占い
ご祭神は天太玉命(あめのふとだまのみこと)、品陀和気命(ほむだわけのみこと)、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)です。
創建年代や由来由緒などの詳細は不明ですが、古代、この場所には「日置部」という暦を司る役所が置かれたことからそれが社名につながって残った神社です。たとえば農業なら田植えや稲刈りをいつ行えばいいのかという吉凶日までも決定したほど、昔の人たちにとって暦は偉大なものだったようです。生産のすべての指針だった暦の神様にこそ、 商売繁盛を祈願 していたようです。
”はちまん”と”いなり”の名前がついた境内にある2個の力石は、持ち上がれば願いが叶う石占いです。一見しただけで、 ムリムリとあきらめてしまいそうな大きさで、今まで持ち上げられた人はほぼいないということですが、遡ること150年近く前の明治10年にはただ一人担いだとの言い伝えが残っています。力自慢の方は、ダメもとでチャレンジしてみましょう。
織田信長に縁深い神社
この場所は、 織田信長にとてもゆかりの深い神社 としても知られています。1560年、桶狭間の戦いに向かう信長は、夜明け前に清洲城を出て、朝方にはここで戦勝祈願をしていきました。このあたりは信長にとっては10代の頃から馴染みのあった土地でした。圧倒的な戦力差があった今川義元との戦いで奇襲作戦によって勝利しました。
大一番を迎える お仕事や勝負事の前に ここへ参拝に訪れる人も多いとのことです。今までなかなかうまくいかなかった人、ついてないなという不運な人が、 一発逆転を狙う 時に訪れるのも御神徳がありそうです。
アクセス
大須エリアの南、大須スケートリンクのすぐ南で19号線から1本入ったところにあります。大須スケートリンクは浅田真央さんら名古屋出身のフィギュアスケーターが練習したリンクとしてある意味パワースポットと言えます。地下鉄鶴舞線「大須観音駅」から徒歩約12分、地下鉄名城線「上前津駅」から徒歩約13分で、市街地ですし駐車場はありませんので車より公共交通機関がおススメです。
境内には諸々の患いや災いを癒して苦しむことから救ってくれる「 日置龍神 」が構えています。また大国主命を御祭神にした大黒社や事代主命を御祭神にした 恵比寿社、稲荷社 の三社も同時に参拝できます。
所在地、拝観料などの情報は公式ウェブサイト等をご確認ください。
https://jinja.nagoya/top/nakaku/hioki-jinja
真福寺~三河で最古のお寺
三河で最も古い寺院
ご本尊は薬師如来、ご利益は諸病平癒、商売繁盛などです。
推古2年(594)に聖徳太子により建立されたと伝えられ、現在の愛知県東部の 三河で最も古い寺院 とされます。推古天皇の頃、真福という男が不思議な光にさそわれて山に登ると、山上から良い香りと強い光を放つ泉が湧き出ていたといいます。その泉の中から薬師如来が現れたといいます。真福は聖徳太子のお許しを受け、その泉の上に八角のお堂を建立し、お寺の始まりになりました。
こちらのお寺は 東海十二支霊場の一つ であり、子年の守り本尊の千手観音菩薩がお祀りされ、またご本尊薬師如来の脇仏の十二神将は室町時代の名作としてしられています。
境内には大師堂・多宝塔・開山堂などが建立されていますが、大師堂の 木造慈恵大師坐像は国の重文 です。そして開山堂にお祀りされる毘沙門天さまは、商売繁盛・福徳のご利益があると伝えられます。
訪れたらぜひ名物の「竹膳料理」も
ご利益は諸願にわたり、 心体安全、家内安全、無病息災、 厄除け、水子供養など、悩みや願いごとなら何でも大丈夫 とのことです。 個人の御祈禱なら志として2,000円からですが、 団体なら無料で御祈禱してもらえます。こちらへお参りに出かけたなら是非体験してみたいのが「 竹膳料理 」です。竹の器に入ったさまざまなたけのこ料理が有名です。 おいしいうえに、体の中からキレイになっていく気がします。
アクセス
岡崎市でも北部、豊田市に近い場所にあり、名鉄名古屋本線東岡崎駅からバスで向かうことはできますが基本的には車がおすすめです。
所在地、拝観料などの情報は公式ウェブサイト等をご確認ください。
【尾張】お金も、お仕事もこれで開運!金運・商売繁盛・必勝祈願のパワースポット Part2へ続きます。
kanomao
余暇プランナー
仏像と歴史好きな、社寺建築の仕事をしていたおじさんです。全国の社寺、仏像を見て回り、古代から戦国の時代を空想しています。 空想しすぎて小説を書き、文学賞もらっちゃいました。旅ライターと小説家の2刀流おじさんです。