春のイベントとして少しずつ定着してきた「イースター」。
カラフルなイースタエッグがあれば、春らしくてかわいらしく、春の飾りとしておうちに置いておきたくなります。
今回は、卵を使ったイースターエッグと毛糸で作るイースターエッグの2種類をご紹介します。
イースターとは
イースターエッグ が飾られる イースター は、イエス・キリスト復活を祝うお祭りです。
日本では復活祭と言われます。
イースターの日にちは、春分の後の最初の満月からの3日間。クリスマスやハロウィンのように日付は決まっておらず、変動的なのも特徴です。
カウントの仕方としては、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」とされており、2023年の場合は、4月9日の日曜日がイースターになります。
イースターでは家族でごちそうを食べたり、カードを送ったりするのが一般的。おうちに隠されたイースターエッグを探すエッグハントもよく知られています。
イースターエッグとイースターバニー
イースターのシンボルとしてよく見られる、 イースターエッグ と イースターバニー 。
イースターエッグ はカラフルに色づけされた卵。
卵は命の象徴。長い時間をかけて新しい生命を生み出すという意味があります。また、復活のシンボルでもあります。キリストの復活と殻をやぶって生まれるひよこを重ねているそうです。
イースターエッグを使った遊びには、「エッグハント」の他にも、「エッグロール」や「エッグスプーンレース」があります。
卵を彩る色や飾りつけにも様々な意味が込められているそうですよ。
イースターバニー は子孫繁栄のシンボル。うさぎは子どもをたくさん産むので、卵と同じく命の象徴です。
イースターバニーはイースターエッグを運んでくれるとも言われています。他にもイースターにうさぎが登場する理由は様々あるそうです。
イースターエッグの作り方
カラフルでかわいいイースターエッグ。一度は作ってみたいですね。
本格的なイースターエッグ作りに挑戦してみましょう。
材料と道具
- 生卵
- ポスターカラーやアクリル絵の具など
- おわん
- フォークか安全ピン
- 竹串
ポスターカラーやアクリル絵の具などで色をつけます。色を塗る以外にも、キラキラのボーズやスパンコール、マスキングテープでデコレーションもできます。
穴をあけるのは安全ピンがおすすめですが、なければフォークなど先のとがったものでもあけられます。
卵に穴をあけて中身を出す
卵に穴をあけて中身を出す方法は2つあります。
①フォークと竹串を使った方法
フォークを卵に当ててゆっくり力を入れて穴をあけます。 卵を割ってしまわないように注意。
穴が開いたら竹串で3~5mmの穴にサイズを広げます。
穴が開いたら竹串で黄身をつぶしましょう。中身をゆっくりと出します。何回か竹串を出し入れすると出てきます。
竹串で中身を出す方法は時間がかかり、卵が割れてしまう可能性も。もっと簡単に中身を出す方法をご紹介します。
②卵の殻に直接口をつけて吹く方法
卵の殻に直接口をつけて吹くので、気になる人は一つ目の方法で地道に出しましょう。
まず、 卵の上下に小さな穴をあけます。
片方の穴から息を思い切り吹き入れます。 気になる人は消毒してから行いましょう。何回か吹くと反対から中身が出てきます。
卵を乾かす
どちらの方法でも全部出たら、中を水ですすぎ乾かします。
卵に色を塗る
卵が乾いたら色を塗りましょう。 好きな色や柄で自由にデザイン。
乾かすときはビンに竹串を立てておきましょう。 卵を刺せば他に色がつくことなく簡単に乾かすことができます。
白は勝利、ピンクは喜び、緑は希望などの意味が。イースターでは赤の卵もよく使われます。
星は魔よけ、花は美しさなど柄にも意味があるので参考にしてください。
完成したら飾って楽しみましょう。たくさん作ってゲームにも挑戦したいですね。
飾り方
出来上がったイースターエッグを飾ってみましょう。
上下に穴をあけると、中にひもを通すことができるので飾りやすいです。
長めの針でひもを通し、片方を結びます。ビーズなどをつけると、ひもが取れにくくなります。
もう片方を吊るしましょう。
竹串に刺してもかわいく見えました。
かごの中に細く切った紙を敷いてのせるだけでも、卵らしくて素敵です。
毛糸で作るイースターエッグ
卵を使って作るのは自信がないという人におすすめの毛糸のイースターエッグ。
材料も少なく意外と簡単にできます。卵よりも扱いやすく毎年使えそうです。
材料と道具
- 毛糸
- 洗濯のり
- 風船
- はさみ
- おわん
洗濯のりの代わりに、ボンドや水のりでも作ることができます。
風船はよくある大きさの風船を使っていますが、 水風船を使うと小ぶりなサイズで作りやすい です。
毛糸を切って洗濯のりにひたす
毛糸を適当な長さに切ります。長く切るとのりにひたしている間にからまってしまうので注意。
30~50cmくらい切って足りない分を足しましょう。
おわんに洗濯のりを入れて切った毛糸をひたします。 全体にのりがつくように、おはしなどで軽く混ぜましょう。
風船を好きな大きさに膨らます
風船を膨らまします。 一度大きく膨らましてから好きなサイズにしぼませると簡単。
水風船は中に水を入れて好きなサイズにしましょう。
風船にのりをつけた毛糸を巻く
風船を結んだ部分に毛糸の片方を結びつける とはずれにくいです。
そこからスタートして全体にまんべんなく毛糸を巻きつけましょう。切った分の毛糸がなくなったら、新しく毛糸を切ってのりにつけ、同じ作業を繰り返します。
毛糸と毛糸のすきまが大きかったり、毛糸の量が少なかったりすると、風船を割った時に形がくずれやすくなります。全体の量を見ながら作ってください。
巻き付け終わったら乾かします。
風船を割る
毛糸がしっかり乾いたら風船を割ります。 ピンなどで突き刺して空気を抜きましょう。
風船がしぼんだら毛糸の中から取り出します。
毛糸とくっついているところはゆっくりはがしましょう。 引っ張ると形がくずれてしまいます 。
これで完成です。
イースター飾りで春を祝おう
日本ではまだまだなじみのないイースターですが、キリスト教では大切なお祝いだそうです。
イースターをお祝いすることはなくても、イースターエッグやイースターバニーは春らしくてかわいいですね。
卵を使ったイースターエッグは思ったよりも簡単にできました。
卵料理が増えるかもしれませんが、いつもは捨ててしまう殻を使うので卵を丸ごと楽しめます。
毛糸で作るイースターエッグは長く使えるので、作って取っておきましょう。いくつか作ってガーランドとして楽しんでもいいですね。大きめに作って中にライトを入れればランプシェードにもなります。
新しい春の楽しみ方として様々なイースターエッグに挑戦してみてください。
出典・参考
cocohouse.m
余暇プランナー
ハンドメイド作家歴9年。 イラストを描くことが好きで、オリジナルイラストを使ったグッズやワークショップをしています。minneとCreemaを中心にネット販売も数年前から始めました。多くのお客様に作品をお届けできていることをうれしく思っています。県内のイベントにも年10回ほど出店しています。ハンドメイド販売の楽しさやポイントなどをお伝えできたらと思っています。