東京ドームのすぐ隣にある「小石川後楽園」が9月27日(金曜)~10月6日(日曜)までライトアップ。期間中はライトアップだけではなく、夜の公園を彩るさまざまな演出も。どんなイベントなのかを早速チェック!
「小石川後楽園」と言えば、水戸黄門で知られる水戸藩二代藩主徳川光圀が完成させた庭園として有名。そんな歴史的名園が10日間限定でライトアップ。
実は小石川後楽園のライトアップは、2024年1月に続いて今回が2回目。今回は前回よりエリアを拡大。前回ライトアップしたエリアに加え、新たなエリアが追加されライトアップ。
例えば、小石川後楽園中央の大泉水に浮かぶ「蓬莱島(ほうらいじま)」もライトアップ。水辺に幻想的な姿を映し出します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/urbanlifemetro/2024-07-31/8302699db0e8a9d2bd92e0f327432026_lg.jpg)
いつもは閉門している「唐門(からもん)」も開門してライトアップ。厳かな佇まいを見ることができます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/urbanlifemetro/2024-07-31/7226b2c29d7640e3ee8a0b313f1b6517_lg.jpg)
琵琶湖の唐崎の松の木を模した見事な枝ぶりの「一つ松」にもライトアップ。夜の庭園に幻想的な姿が浮かび上がります。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/urbanlifemetro/2024-07-31/99c893ab043d0f17b4d281b71ea230f2_lg.jpg)
そのほか、「円月橋(えんげつきょう)」という石橋を使ったプロジェクションマッピングも。小石川後楽園の395年の歴史をプロジェクションマッピングを使って、映し出します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/urbanlifemetro/2024-07-31/260b308b47020e4b9984a8ee3da13424_lg.jpg)
江戸時代から続く伝統芸能の公演も。「神田囃子・寿獅子」や「大江戸玉すだれ」「江戸太神楽」といった伝統芸能を日替わりで公演。ライプアップ期間中は18時~21時まで毎日公演。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/urbanlifemetro/2024-07-31/465c1340bbbdb5c5bfc6c0d824753aba_lg.jpg)
さらに、最終日となる10月6日(日曜)には1日限定で灯篭流しも。庭園中央にある大泉水で、灯篭の揺らめく灯りを楽しめます。灯篭流しは18時~21時まで。
東京ドームのすぐ隣にあるのに、小石川後楽園のことを知らなかった、行ったことない人も多いのではないでしょうか。小石川後楽園の幻想的な姿を見に、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
【イベント情報】
「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園」
東京都文京区後楽1-6-6小石川後楽園
03-3811-3015
9月27日(金曜)~10月6日(日曜)
18時~21時
料金は、前売り900円、当日1100円(共に税込)。小学生以下は無料。