starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

サイフォンなのに火も撹拌も不要! 自動『サイフォン式コーヒーメーカー』なら朝からサイフォンコーヒーが楽しめる!


『サイフォン式コーヒーメーカー』は、サイフォン式コーヒーの面倒な操作を自動化した家電製品で、ボタンひとつでおしゃれなコーヒーを抽出できます。丸隆が開発・発売しているこの製品は、攪拌や密閉といった通常の手間を省き、コーヒー粉と水をセットするだけで抽出が始まります。約240mlの容量で、金属フィルターを使用しているため、コーヒー豆のオイルをより引き出し、まろやかでリッチな味わいが特長です。ただし、金属フィルターのため、ほんの少し粉っぽさがある可能性があります。忙しい朝でもカフェクオリティの味を楽しめ、抽出過程を眺めることでリラックス効果も期待できるため、自宅用や新生活のプレゼントとしてもおすすめです。

サイフォン式コーヒーは、器具から抽出方法に至るまで、すべてがおしゃれなコーヒー。だが、実際に淹れてみると手間はかかるし、技術は必要だし、かなり面倒くさい。『サイフォン式コーヒーメーカー』は、そんな面倒をボタン1つで解決できる自動コーヒーメーカー。攪拌も火も不要なお手軽サイフォンをためしてみよう。

サイフォン式は手間がかかる……でも『サイフォン式コーヒーメーカー』ならボタンを押すだけ!

丸隆(東京都)は、生活に活力を与えサポートする製品を創出する企業。一般家電や健康器具、理美容など、幅広いジャンルの開発・輸入卸を行っている。

今回紹介する『サイフォン式コーヒーメーカー』(約幅15×奥行14×高さ26cm・希望小売価格 税込14,080円・発売中)は、ボタン1つで沸騰から抽出まで自動で行ってくれるコーヒーメーカー。実は、サイフォン式を採用したかなりめずらしいコーヒーメーカーだ。

サイフォン式とは沸騰したお湯による気圧差を利用した淹れ方。お湯が沸騰したあと密閉する必要があるので、自動化が難しい淹れ方だ。また、コーヒー粉を攪拌する必要もあるため、基本的に付きっきりで淹れなければならない。サイフォンコーヒーは好きだけど、手間がかかるから続かないという人も多いだろう。

その点、『サイフォン式コーヒーメーカー』はコーヒー粉と水をセットするだけでOK。途中で密閉や攪拌をする必要がないから、忙しい朝でも気軽にサイフォンコーヒーが楽しめるのだ。

コーヒーを淹れてみた:前準備編

それでは早速『サイフォン式コーヒーメーカー』でコーヒーを淹れながら、その特徴と使い心地をたしかめてみよう。

内容物は、ガラスサーバー、ろ過器、フタ、加熱スタンド。付属品は計量スプーン(1杯分、約7g)、掃除用ブラシ。一般的なサイフォン式はガラスサーバーが上下(上ボール、下ボール)に分かれているが、こちらは一体式となっている。

フタとろ過器を外し、ガラスサーバーに水を注ぐ。MAXラインまで入れると、約240mlで、コーヒーカップ(約120ml)なら2杯分、マグカップなら1杯分相当だ。

次に、ろ過器の中にコーヒー粉を入れる。サイフォン式といえば布フィルターだが、『サイフォン式コーヒーメーカー』では金属フィルターを採用。

また、フタ(ガラスサーバー用のフタと一体)をすることで、コーヒー粉がろ過器内から漏れないようになっている。

あとはガラスサーバーにろ過器を入れてフタをし、加熱スタンドにガラスサーバーをセットすれば準備完了だ。なんだか、家のキッチンがカフェスペースに見えてきた。

コーヒーを淹れてみた:抽出編

いよいよ抽出してみよう。といっても、あとは電源ボタンを押すだけ。

なお、抽出時間(お湯が上がってから下がるまでの時間)はデフォルトで1分に設定されている。変更したい場合は電源ボタンを押してから5秒以内に(ディスプレイが点滅している間に)左のボタンを押せば選択可能だ。

加熱が始まると、ディスプレイに今の温度が表示される。約240mlとはいえ、どんどん熱くなっていく様を見るのはなかなか面白い。お湯もふつふつしはじめた。

お湯が90度を超えて沸騰し始めると、よもや不思議、お湯が自動であがっていくではないか。一般的なサイフォン式なら密閉しなければならないが、その作業は不要。吸い上げられていく様子が、まるでカフェみたいで心ワクワクする。

お湯は、ろ過器を通って上に移動。その際に、コーヒー粉から成分を抽出して黒く染まっていく。ステンレスフィルターで囲まれたろ過器のおかげでコーヒー粉が完全に沈み、浸漬しているのだ。なるほど、だから攪拌の必要がないのか。

抽出時間もきっちり設定されているから、味が均一化されるのも『サイフォン式コーヒーメーカー』ならではのメリット。

抽出時間が過ぎると、コーヒーが下へと移動していく。気圧差を利用した抽出方法と言われても、その動きを見ていると本当に不思議。

なお、抽出後は30分保温されるので、すぐに飲めなくても安心。

オイル多めのまろやかな味わい

とはいえ、コーヒーは時間が経つほど劣化する。淹れたてを飲んでみると、しっかりした味わいなのに飲みやすい。サイフォン式はもともとドリップ式に比べてコーヒー豆のオイルが含まれやすいが、オイルを通しやすい金属フィルターなので、さらに口当たりまろやかに仕上がっているようだ。

1点注意してほしいのは、金属フィルターを使用しているため、ほんの少し粉っぽさがあること。記者は全く気にならないタイプだが、一般的にサイフォン式は布やペーパーフィルターなので、比較するとやや気になるかもしれない。とはいえ、サイフォン式のコーヒーが自動で淹れられるのは魅力的だ。

朝の忙しい時間でもボタン1つでカフェクオリティの味を楽しめる『サイフォン式コーヒーメーカー』。抽出過程を眺めているとそれだけでも心が落ち着くリラックスタイムが過ごせるはず。

専用ブラシが付いているからお手入れ簡単

自宅用はもちろん、新生活のプレゼントなどにもぴったり。ちょっとリッチなカフェタイムを楽しんでみてはいかがだろうか。

公式サイト

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 朝のコーヒータイムが劇的にラクになる、おしゃれ家電。【ポチっと買いの達人 #20 村田 将/DUCKROW DEPARTデザイナー】 1/3

    2. まるでカフェみたい! プロも認めた『Russell Hobbs アテンティブコーヒーバー』で、もっとコーヒーライフを楽しもう

    3. ホームショッピング公式ショップ「ハリオ コーヒースケール ポラリス CST-2000」2025年1月8日 取り扱い開始

    4. 水出しコーヒーをボタンひとつで冷たいまま保存できる「Asobu Cold Brew」をAmazon、楽天市場にて販売開始 アイスは約24時間、ホットの場合は12時間温度を維持

    5. コーヒー好きはご注目!米国アウトドアメーカーが開発した、美味しいコーヒーを簡単に作る抽出器具「AeroPress®」の新アイテム。

    6. アウトドアで活躍するコーヒー抽出器具のフィルターキャップが日本初上陸!

    7. カプセル式コーヒーをスマートに飾る「コーヒーカプセルホルダー」が各メディアに登場!

    8. 常温から約4分でエスプレッソが完成!充電式で持ち運び可能な 「加熱式ポータブルエスプレッソメーカー」を11/1より販売

    9. “焙煎”から愉しむワンランク上のコーヒーライフを実現する「アルティメットハンドコーヒーロースター」が市場で話題に!販路も拡大し、全国のハンズ・渋谷ロフトで取り扱い開始

    10. オーバーアイス機能を搭載したGAGGIAコーヒーマシン 記念カラーが4月中旬に発売決定!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.