starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

どのポジション?あなた向きの「喧嘩の仲直り法」がわかる心理テスト


どのポジション?あなた向きの「喧嘩の仲直り法」がわかる心理テスト
Credit: 心理テストのシンリ

今回の心理テストは「あなた向きの喧嘩の仲直りの方法」についてです。
素直になれなくて、つい意地を張っちゃうことってありませんか?そんな時はこの診断で、仲直りのきっかけを掴んでくださいね。

【質問】あなたが野球選手ならどのポジション?

前世でのあなたは野球選手だったようです。
このイラストを見ていると、あなたがどのポジションだったのかを思い出してきませんか?
きっとここだと思うところを、A〜Dの中から1つ選んでください。

どのポジション?あなた向きの喧嘩の仲直りの方法がわかる心理テスト
Credit: 心理テストのシンリ

 

A.ピッチャー

B.キャッチャー

C.内野手

D.外野手

 

A「ピッチャー」を選んだあなたは…、深刻にならず素直に謝る

「ごめんね、仲良くしたい」と、思っていることをストレートに伝えると、すんなり響きそうです。
お互いの感じたことを話し合っているだけで、どんどん機嫌が良くなって行くのがわかるでしょう。喧嘩したり仲直りしたりを繰り返しながら、お互いを理解し合えることは素敵なことです。
どんな状況だったとしても喧嘩を重く受け止めず、子ども時代を思い出して、素直に軽い波動で歩み寄ってみてくださいね。

B「キャッチャー」を選んだあなたは…、冷静に相手の話を聞いてみる

「気持ちを教えて欲しい」と、相手の意見を聞くことだけに集中してみると、意外な解決策が見えてきそうです。
思っていたことが実は勝手な思い込みだったことに気づいて、わだかまりが解消することもあるでしょう。言葉が足りないと憶測でものを言ってしまうので、普段から意思疎通をしっかりしようねと、絆を深め合うことにもなるはずです。
思っていることをひたすら聞く姿勢は、それだけで相手に寄り添うことになるのでおすすめです。

C「内野手」を選んだあなたは…、好きなものを差し入れをする

「これよかったら食べて」と、相手の好きなものを差し入れすると、空気が変わるのを実感できるでしょう。
素直に謝れない時は、さりげなく喜ばせることを考えると、スムーズに仲直りができそうです。なかなか手に入りにくいものや、前から食べたがっていたものだと、笑顔を引き出す確率は高まります。
さらに、一緒に美味しいものを食べることができれば、心のわだかまりはスーッと消えていくはずです。

D「外野手」を選んだあなたは…少し時間を置いてから遊びに誘う

「今度いつ会えるかな?」と、しばらく経ってから連絡すると、お互いに冷静に話ができるでしょう。
あえて掘り返さなくても良さそうなほど、元どおりの関係性に感じられたとしても、あの時はごめんねと一言いうだけで、相手からも謝罪の言葉が聞けるはずです。
わだかまりを残さないためにも、無かったことにするのは避けましょう。
どんなに時間が経ってても、タイミングを見て向き合うことは大切です。

 


ライター : 杏仁
幼少期の不思議体験から心の世界の探求を始める。「自分を知ることは楽しい!」をモットーに、言葉や感覚を通して自分を知るお手伝いをしています。心理テストクリエイター、持ち味ガイド(鑑定)などで活動中。
編集 : シンリ編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.