starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

どの木の組み合わせ?【心理テスト】対人関係の問題を診断!


どの木の組み合わせ?【心理テスト】対人関係の問題を診断!
Credit: shinri編集部

心理テストの質問

今回の心理テストのテーマは、「対人関係で気をつけた方が良いこと」についてです。

ちょっとしたことを意識するだけで、対人関係の問題がピタッとなくなる、そういったことが往々にしてあります。あなたの場合は、何を意識すれば良いのでしょうか?

【質問】あなたと好きな人は、どのペア?

あなたの大好きな人を思い浮かべてください。あなたが左側、大好きな人が右側だとしたら、どの木の組み合わせが最もイメージに近いですか?

A〜D の中から、直感で1つを選んでみてください。

【心理テスト】対人関係の問題を診断!あなたと好きな人はどのペア?
Credit: shinri編集部

この質問では、「対人関係で気をつけるべきこと」がわかります!友達同士などで、楽しんでみてくださいね。

Aのペア

Bのペア

Cのペア

Dのペア

心理テストの診断結果

A.を選んだあなたは…、自分を偽らないで!

あなたが対人関係において気をつけるべきことは、自分を偽らない、ということ。

もちろん、思ったことを何でもその瞬間にズバズバ言ってしまったら、相手がパンクしてしまうこともあるでしょう。

そのため、言い方に気をつける必要はありますが、嘘をついたり、我慢して何も言わない、といったことは極力避けるようにしてください。

柔らかい表現に直しつつ、自分の主張はきちんと相手に伝えましょう。また、飾らない雰囲気を出すことも大切です。

B.を選んだあなたは…、自分を卑下しないで!

あなたが対人関係において気をつけるべきことは、自分を卑下し過ぎない、ということ。

たとえば相手が褒めてくれた時、「そんなことないです」とか「私なんて全然ですよ」なんて、強めに謙遜するような言葉を、放ってしまっていませんか?

せっかく相手が言葉の花束を渡してくれているのに、それを叩き落とすようなことはしないでください。

「ありがとう」と感謝の気持ちを示すと共に「あなたにそう言ってもらえることが、何より嬉しい」と褒め返してみてください。

C.を選んだあなたは…、相手に与え過ぎないで!

あなたが対人関係において気をつけるべきことは、与え過ぎない、頑張り過ぎない、ということ。

たとえば、ここはごちそうしてあげた方がいいのかな、とか、お土産やプレゼントを持っていった方がいいのかな、といったように。

最低限のマナーというものは確かにあるのですが、必要以上に頑張り過ぎてしまうと、相手にとって、かえってその気遣いが負担となってしまうこともあります。

何もしなかったとしても、あなたが笑顔でいれば相手は満足してくれますよ!

D.を選んだあなたは…、受発信のバランスを意識して!

あなたが対人関係において気をつけるべきことは、発信と受信のバランスでしょう。

あなたは、相手の話ばかり聞き過ぎてしまうことがあったり、逆に自分の話ばかりしてしまうことがあったりするようです。

無理をする必要はありませんが、会話がアンバランスになっていることに気づいたら「私もちょっと話していい?」と伝えてみたり、「もう少し話してても大丈夫?」と確認したりしてみたりしてください。


ライター : 十田リコ
慶應義塾大学にて、メディアと表現、心理学、認知科学を専攻。その後、京都の大手ゲーム会社にて、テキストライティングを担当。現在は、フリーライター、占い師、ミュージシャンとして活動。
編集 : シンリ編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.