starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「リーディングスキルテスト」をもっと手軽に - 東京書籍と教育のための科学研究所が連携サービス開始


東京書籍と教育のための科学研究所が、新たな教育サービス「RST-マイアセス連携版」を開始しました。このサービスは、東京書籍の学習評価システム「マイアセス」と、文書理解力を測定する「リーディングスキルテスト(RST)」を組み合わせたもので、学習評価の効率化と教育委員会の負担軽減を図ります。RSTの結果はマイアセスと連動し、能力評価を支援します。さらに、新井紀子氏の「読解力トレーニング」と併用することで理解を深化させることが可能です。今後、他の学習履歴とのデータ連携を進め、学力格差の是正につなげる見込みです。

東京書籍と教育のための科学研究所が、「リーディングスキルテスト」(以下RST)と「マイアセス」を組み合わせた新サービス、「RST-マイアセス連携版」の提供を開始しました。

サービス概要

東京書籍の「マイアセス」は、学習の評価と指導を支援するシステムです。一方、教育のための科学研究所が提供する「リーディングスキルテスト(RST)」は、文書の意味を正確に理解する力を測定・診断するツールです。これらを組み合わせた「RST-マイアセス連携版」では、マイアセスのIDを利用してRSTを受けることができ、学校や教育委員会の負担を軽減します。また、受検結果はマイアセスのフォーマットに合わせて表示され、問題タイプ別の能力値比較や教育委員会資料の無償提供などの機能が利用できます。

新刊本『新井紀子の読解力トレーニング』発売

教育のための科学研究所所長の新井紀子氏の新刊『新井紀子の読解力トレーニング』が発売されました。本書は、「視写ノート」、「自習チェックリスト」、「毎日の予習・復習」などを通じて、教科書を理解する力を養うトレーニングを提供します。特に、「教科書ならではの言い回し」に慣れることで、具体的な理解とまとめを目指します。「RST-マイアセス連携版」と併用することで、より深い理解と学びへの道を探ります。

データ連携強化と今後の展開

「RST-マイアセス連携版」は、標準学力調査や総合質問紙調査i-check(アイチェック)、タブドリLive!(デジタルドリル教材)など、東京書籍が提供する他の学習履歴とRSTとの連携を企画中です。この強化された連携により、「アンダーアチーバー」や「オーバーアチーバー」を発見できるようになる見込みです。また、東京書籍は教育データの活用と教科書を中心としたリーディングスキルの育成により、日本の教育向上を目指します。

関連リンク

一般社団法人教育のための科学研究所Webページ:https://rst-web.s4e.jp/blogs/blog_entries/view/79/55f2dd090d1f83dc7a074cd98a276f66?frame_id=145
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「マイアセス」で読解力向上を支援!東京書籍と教育のための科学研究所が連携

    2. ワン・ペン・メソッド(R)指導法無料セミナー開催:英語長文読解の革新的アプローチ

    3. ~令和6年度 第2回タイピングスキル検定結果報告~ 日本語入力スキルのKPI到達度、小学生48.5%、中学生54.7%

    4. オンラインレセプトチェックサービス「レセノテ」を新たにリリース エーアイエスとの業務提携により、全国の医療機関へ順次提供開始

    5. プログラミング教育のロジカ式が「情報Ⅰ対策模試」を全国のコンビニエンスストアで販売開始

    6. 社員の論理的思考力を8つの要素で分析!思考の強化ポイントがわかる「ロジカルシンキング診断」法人向けサービスとして新登場

    7. 段階を細かく設定し、スモールステップで着実にスキル向上を目指す 「らっこたん タイピングスキル指標Ver.2」 ダウンロード提供開始

    8. 『令和6年度【第3回】タイピングスキル検定・情報活用能力検定mini』募集開始<参加費無料> ~文科省から発表されたキーボードによる日本語入力スキルのKPI(中間目標)達成をサポート~

    9. ~令和6年度 第1回タイピングスキル検定結果報告~ 日本語入力スキルのKPI到達度、小学生45.0%、中学生50.8%

    10. 個別指導の困難さが浮き彫り…小中学校の教師を救う○○化!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.