starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

みつけの保育園、園児自らが体験して作る世界に一つだけの卒園証書


みつけの保育園では、子ども主体の保育の一環として和紙づくりを体験し、オリジナルの卒園証書を作成しました。この活動は、新潟県長岡市にある小国和紙工房で行われ、園児たちは初めての職人体験に興奮しながら参加しました。園では、保護者が安心して仕事に専念できるよう、病児保育の併設や、手ぶらで通える"手ぶら保育"を提供しています。運営する株式会社ラスティックは、地域社会に必要な環境作りを目指し、親子の笑顔を守るためのサービスを充実させています。

みつけの保育園が、子ども主体の保育の一環として和紙づくりを体験し、オリジナルの卒園証書を作成しました。

みつけの保育園の新たな挑戦

地域で小さな保育園を運営する「みつけの保育園」は、「人生を豊かに過ごす」をコンセプトに、園児34名が日々楽しく過ごしています。「やり方説明小国和紙工房」(運営:小国和紙生産組合、所在地:新潟県長岡市小国町小栗山145 https://www.oguniwashi.com/ )で、面白そうな伝統的な職人体験を見つけました。
子どもたちは、初めての職人体験にワクワクしながら、和紙づくりに取り組みました。その結果、世界に一つだけの卒業証書が生まれました。

子どもたちの通う「タネマキ保育園」

みつけの保育園では、子どもの急な発熱でも保護者が仕事を休まなくてもよいように、病児保育を併設し保護者の負担を軽減しています(みつけの保育園 https://lp.mitsukenohoikuen.jp/)。また、手ぶらで保育園に来ることも可能な“手ぶら保育”も大好評です。

保護者と子どもの笑顔を守る「みつけの保育園」

みつけの保育園では、子育ては、親が気持ちに余裕を持って子どもを見守ることが大事だと考えており、そのための環境を提供することが使命だと言っています。株式会社ラスティック(本社:新潟県見附市速水町https://www.mitsukehoiku.jp/)が運営し、子育て支援を日々続けています。
}
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 300年の伝統にふれる卒園行事 みつけの保育園(新潟県)の園児たちが小国和紙で“世界に一つだけ”の卒園証書を作成!

    2. 名古屋市南区の「未来の1年生」が小学校を“お試し”体験!小1プロブレムに備える新対策として1月29日に実施

    3. 日本式保育をエジプトで実現!須藤真希率いる「Tsumugi」がクラウドファンディングを開始

    4. エビデンスのある教育プログラムで園を差別化! 城南進研グループは「保育博2024」に出展し、全国65園で導入されている「くぼた式育児法」をはじめとした乳幼児向け商材・サービスを展示・紹介します。

    5. 【朝日新聞でも特集を組まれました!】日本人保育士がエジプトで日本式保育園の立ち上げ・運営のためにクラウドファンディングを実施中(~3/31)

    6. 災害時も安心!BABY JOBの子育てサポートが始動

    7. 札幌市内の保育園「こどもカンパニー」が『日祝保育』を11月3日(日)より開始!年末年始含め365日お預かりが可能に

    8. 歯科医院が運営を行う“小規模認可保育園”「てらす中之島保育園」が大阪市福島区に2025年4月1日(火)開園

    9. 名古屋の笠寺幼児園、年長児が伝統文化を通じて地域交流を実現 高齢者施設で「おんな白虎隊」や「少年田原坂」を披露

    10. 日本式保育をエジプトで実現!須藤真希率いる「Tsumugi」がクラウドファンディングを開始

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.