starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

災害情報プラットフォーム「INFONEX」の実証実験が品川駅で開始


NCD株式会社と株式会社JR東日本アイステイションズが協力し、災害情報プラットフォーム「INFONEX」の実証実験を2025年1月27日から品川駅港南口自転車等駐車場で開始しました。INFONEXは、緊急速報や自治体防災メールなどの災害情報を迅速かつ正確に提供するデジタルサイネージソリューションです。平常時は通常のサイネージとして機能し、災害時には特別な表示切替を行い、利用者への情報伝達をサポートします。実験の目的は、災害情報の即時性と正確性を向上させ、命を守るための次のアクションを促すことです。

災害情報プラットフォーム「INFONEX」が、品川駅港南口自転車等駐車場にて実証実験を開始しました。

概要

企画実施者:NCD株式会社、株式会社JR東日本アイステイションズ
開始日:2025年1月27日
場所:品川駅港南口自転車等駐車場(東京都港区港南2-14-6 港南ふれあい広場地下)
目的:災害情報の迅速かつ正確な入手が課題となっている中、駐輪場の利用者と管理者への「INFONEX」の有用性検証
詳細URL:http://www.jre-is.co.jp

INFONEXとは

「INFONEX」は、緊急速報や自治体防災メールなどの速報情報からその後の詳細情報まで、一連の災害情報を迅速かつ正確に提供するデジタルサイネージソリューションです。平常時も通常のサイネージとして活用され、防災・減災の啓発コンテンツ等を放映することが可能です。緊急時には、元の映像をそのままに情報をL字表示。さらにJV東日本アイステイションズの配信オペレーターが詳細な災害情報コンテンツへと切り替え、事前に指定したタイミングで元の平常時コンテンツへと表示を戻します。

実施の背景と目的

近年、大規模な自然災害が頻発する中、迅速で正確な災害情報の入手が課題となっています。それに対応するため、「INFONEX」の実証実験を開始しました。この実験によって、災害情報を迅速かつ正確に提供し、駐輪場の利用者や管理者が命を守るための次のアクションを起こすことのサポートを目指します。

まとめ

品川駅港南口の自転車等駐車場で、「INFONEX」の実証実験がスタートしました。迅速で正確な災害情報の入手が課題となっている中、この実験によってその解決を目指します。「INFONEX」は、デジタルサイネージソリューションとして、平常時から非常時まで、一連の災害情報を迅速かつ正確に提供し、人々の命を守る情報提供に貢献します。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. NCD株式会社と株式会社JR東日本アイステイションズ、災害情報プラットフォーム「INFONEX(インフォネクス)」の実証実験を開始

    2. 「INFONEX」の災害情報プラットフォーム実証実験が品川駐車場で開始!

    3. さまざまな自然災害から身を守る!デジタルサイネージ向け防災気象情報コンテンツをリニューアル

    4. 東北地方初!“防災すまっぽん!”が岩手県岩泉町で本格運用開始 ~スマホ1つで「平時の備え」から「災害直後の一手」までをワンストップ提供~

    5. 総務省推進の「公共安全モバイルシステム」に対応 株式会社インターネットイニシアティブ提供の「IIJ公共安全モバイルサービス」の取扱いを開始

    6. インフラ点検に“スマートセンシング”導入へ 6月より近江鉄道などで実証開始

    7. エリアメールより早く災害情報を配信できることも。テレネット株式会社の緊急災害情報受信システム「デュース(DEWS)」が国土交通省 新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました

    8. 避難所受付のデジタル化を実証実験、マイナンバーカードを使えば1人9秒で受付完了

    9. 防災科研、富士通、衛星データサービス企画、三菱電機が「日本版災害チャータ」実運用スキーム高度化に向けた共同研究契約を締結

    10. 災害発生時のネットワーク早期復旧を目指し通信大手が連携、船上基地局などを活用

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.