starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「YOMOYAMA NAGANO」試飲会が近づく!長野銘酒の魅力を体験しよう


日本酒愛好家が待ち望む「YOMOYAMA NAGANO」が、今年も長野県酒造組合の主催で全国4か所で開催されます。

概要

イベント名:YOMOYAMA NAGANO
開催日:7月17日(水)、8月20日(火)
開催地:ウェスティンホテル大阪とグランドメルキュール札幌大通公園(旧ロイトン札幌)
参加蔵:約40~50蔵
会場定員(申し込み順):約500~700人
開催時間:小売店・卸13:00から、飲食店14:00から、一般の方15:00から
入場料:3,000円(税込)、チケット販売URL: https://www.nagano-sake.or.jp/yomoyama/

長野銘酒の試飲が楽しめる貴重な機会

この試飲会には、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した「黒松仙醸」や「白馬錦」をはじめとする長野県の酒蔵が出展します。長野県産の日本酒が一堂に会し、関西と北海道でも初開催となるこの機会を、日本酒好きならぜひ体験していただきたいと思います。

全国でも評価の高い長野の本格酒

実は長野県は、全国新酒鑑評会での金賞獲得数が全国4位となるなど、高品質な日本酒を生産する地域として注目されています。さらに、純米(大)吟醸酒での金賞獲得数は全国トップを誇ります。こうした実績は、県内の酒蔵が特に力を入れている酒米「山恵錦」や「金紋錦」が大いに関わっています。

世界でも評価される長野酒

長野県は国内だけでなく、海外でも非常に高い評価を受けています。フランスで開催されたKuraMasterでは大信州酒造の「大信州 手いっぱい」が、イギリスのIWCでは遠藤酒造場の「渓流 150周年吟醸」が優れた賞を受賞しています。こうした事実からも、長野の酒が世界に認知されつつあることが分かります。

まとめ

長野県は全国2位の約80蔵を持つ酒処であり、大手企業ではない中小企業の酒蔵が個性豊かな日本酒を生産しています。「YOMOYAMA NAGANO」はそうした酒蔵たちが一堂に会する絶好の機会となります。予定を合わせてぜひ訪れて、長野県の酒の魅力を味わっていただきたいと思います。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.