みなさん、工場見学に行ったことはありますか?
様々な企業が行っている工場見学。いまやそのどれもが人気で、予約開始の時間になると数分で予約枠が埋まってしまうものも多いのだとか。
今回は、「ハイチュウ」や「小枝」などで有名な森永製菓の工場見学に行ってきました!こちらの予約は予約日の前月1日9時から開始され、枠は平日の10時~、12時30分~、14時~から選択可能。2月の予約は1月1日の9時から開始されたのですが、どんどん枠が埋まっていき、あっという間に空き枠がなくなってしまうほどの人気っぷりでした。

今回見学するのは、神奈川県横浜市にある「森永製菓株式会社 鶴見サイト」。
まずは正門ゲートに向かって右側にある「森永エンゼルミュージアム MORIUM」という施設に集合します。

ではさっそく工場見学へ!まずは見学のルール説明を聞いた後、シアターに移動し映像で森永製菓の歴史や人気の商品について教えていただきます。

映像が終わったら2つのグループに分かれ、別々に行動します。
私のグループはまず工場の見学へ。工場の建物に入るとあま~い匂いが漂っていて、お腹がすいてきそうでした!

工場内では、人気商品「小枝」の製造工程を見せていただきました。日本中で売られている小枝はすべてこの鶴見工場で作られているんだそうです!驚きですよね!
小枝に続いて「ハイチュウ」の製造工程の見学もありました。今回行った時は「ハイチュウプレミアム シャインマスカット」が作られていて、ハイチュウの一粒一粒が丁寧に検品され、袋詰めされている様子がとてもよく分かり、興味深く見学しました。
大きな機械や工場の方々の働きは、きっと見入ってしまうこと間違いなしです!


工場見学が終わるとMORIUMに戻って、代表的な商品のお話を聞きます。
まずは、いまや日本だけでなく世界各国で販売されている「ハイチュウ」。



「ハイチュウ」がこれまで何種類誕生したか、みなさんは知っていますか?答えはなんと227種類!ほんの一部ですが、これまでに販売されたハイチュウの展示も見ることができました。みなさんが食べたことがあるハイチュウはどれくらいあるでしょうか。「これ食べたことある!」「あれ食べてみたい!」といろんな味を見つけるのも楽しいですよ。
ハイチュウの後は、チョコボール、クッキーのお話へ。
クイズや間違い探しなどをしながら楽しくお菓子の秘密について知ることができます。


そしてお次は、お待ちかねの試食!今回用意されていたのは「ガトーショコラ」と「ハイチュウ ミニ」です。こちらは持ち帰ることも可能です。私の大好きなガトーショコラが用意されていて、テンションが上がってしまいました!

試食が終わったあとは、見学スペースで撮影したり、ショップでお買い物したりと自由時間を過ごして解散。
見学スペースでは、森永製菓の代表的なお菓子「チョコボール」の人気キャラクター「キョロちゃん」の初代から現在までの変遷、創業者・森永太一郎さんの紹介や、今は見ることのできなくなってしまったお菓子のパッケージなど、これまでの森永製菓の歴史をお菓子とともに振り返ることができます。



それらの展示の中には、思わず「懐かしい!」と言ってしまうお菓子も!
こちらの「ぬ~ぼ~」。覚えている方も多いのではないでしょうか。1988年発売で、エアリーなチョコの食感が人気だった商品です。筆者は発売当時小学生でしたが、大好きなお菓子でした!この何とも言えない表情のキャラクターも人気でしたよね。

自由時間には、併設されているミュージアムショップでお買い物もできます。初代パッケージのハイチュウ、MORIUM限定商品など思わず手が伸びてしまう商品がたくさんありました!



また、今回の見学で、現在森永製菓が行っている「1チョコ for 1スマイル」というキャンペーンのお話を聞くことができました。

日本で初めてカカオ豆からチョコレートを作る一貫製造を開始した森永製菓は、2008年からカカオ豆の生産国の子どもたちの支援事業を始めています。期間限定で実施されている「1チョコ for 1スマイル」キャンペーンは、私たちが森永チョコレートなどの商品を1個購入するごとに1円を「カカオの国の子どもたち」へ支援するというものだそうです。バレンタインが近いこの時期、森永チョコレートを購入して支援のお手伝いをしてみてはいかがでしょうか。
最後に、工場見学に行ってみて、普段何気なく食べているお菓子が厳しい品質管理のもと、とても丁寧に作られ出荷されていることが改めて分かり、とても良い経験になりました。昔から現在までのお菓子が展示されているスペースでは「小学生の時によく食べた!」、「これ懐かしい!」、「このお菓子おいしかったんだよね」とみなさん会話がとても弾んでいましたよ!

こちらの工場見学は平日のみ実施のため、今回は大人だけで参加しましたが、今度は子どもが代休の時など一緒に行ってみたいと思います!
ご興味のある方はぜひ行ってみてくださいね!
▶詳細情報
森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場
【場所】神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1-1
【見学時間】①10時~、②12時半~、③14時~(開場は15分前から)所要時間は約80分
※予約は完全予約制です。予約は1ヶ月前の1日9時から受付開始
公式Webサイト