starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

気になるガサガサ踵を角質パックでオフ!おすすめケア法  


サンダルやミュールなど、素足でお出かけが増える夏。足の踵がガサガサではせっかくのおしゃれも台無しになってしまいますね☆素足で過ごす時期は角質が乾燥して固くなりがち。余分な角質を優しく除去して、つるつるにしておきたいですね♪自宅で出来る踵ケア方法をご紹介します。

なぜ踵はガサガサになるの?



どんなにおしゃれなコーディネートをしていても、見えないところがガサガサでは残念です。足の踵はうっかり見落としがちですが、実は角質でガサガサになっていた、なんてことありませんか?


では踵の角質はどうして固くなってしまうのでしょうか?


●踵は外の刺激を受けやすい部分


原因の1つは、外からの刺激を受けやすい場所だから。足裏はずっと体重を支えてくれる場所です。ずっと圧迫されていたり、合わない靴を履いて摩擦を受けたりと、とても刺激を受けやすい場所なんです。


刺激を受け続けると、角質のうるおいであるセラミドや保湿成分などが保てなくなり、角質が乾燥して固くなってしまいます。


●疲れやストレスも原因に


また、日々の疲れやストレスによって、肌の生まれ変わりのリズムであるターンオーバーが乱れることも原因です。 ターンオーバーが乱れると古い角質がはがれにくくなり、厚く溜まってしまうので角質が固くなってしまうのです。


踵見せが多くなる季節は、特にしっかりとお手入れしてあげたい部分ですよね♪


踵の保湿ケア



踵の角質に気づいたら、まず真っ先にしたいのは保湿のケア。踵を中心にボディクリームを塗ることです。 基本のケアになるので、毎日のボディケアとしてお忘れなく♪


ただし、かなり固くなった角質には、普通のボディクリームでは中まで浸透せず、すぐに元に戻ってしまうかもしれません。 その場合は尿素配合のクリームを選びましょう。


尿素はそれ自体の保湿効果は高くはありませんが、古くなった角質を分解し、体内の水分を引き寄せる効果の高い成分です。 だからカチカチになった角質部分を柔らかくし、うるおわせるのに効果的。 尿素配合の表示があるボディクリームや踵用クリームを探してみてくださいね!


踵の角質を削るケア



手ごわい角質なら、こすって削ってしまうという方法もあります。 電動リムーバーなら短時間で即効効果が出せるのがメリットです。 リムーバーで磨いたあとは、保湿クリームをしっかりと塗っておきましょう。


そのまま放っておくと、乾燥から肌を守ろうという作用でますます角質が厚くなってしまいます。 また削りすぎにも要注意なので、1週間に1~2度の使用にしておきましょう。


踵の角質をオフするパックケア



<商品名>

ベビーフット 30分タイプ(Sサイズ~24㎝/Mサイズ~27㎝) /1,600円(税抜)


足全体をつるつるにキレイにしたいなら、角質をまるごとはがすピーリングパックを試してみませんか?


「ベビーフット」はフルーツ酸配合のジェルが入ったフットパックを着用し、時間を置いて洗い流すだけ。数日後には角質が剥けはじめ、その後数週間で新しい角質に生まれ変わり、つるつるすべすべになります♪


角質が剥けていく様子はなかなか衝撃的ですが、足全体への効果は抜群。踵だけでなく、指の間などお手入れしにくい部分もまとめてケア出来てしまいます。


何をしても踵の角質がなおらない、という場合には、思い切ってピーリングを試してみるのも手ですね☆


もっと手軽なパックもありますよ♪

こちらなら、寝ている間に角質ケアが出来ちゃいます。



<商品名>

ライオン 休息時間 かかとつるつるジェル /オープン価格


休息時間の踵ケアは、洗い流すジェルと、寝ている間に貼るジェルシートです。 かかとつるつるジェルは、お風呂の中で使えるマッサージジェルなので、いつものお手入れにプラスしやすいですね!


かかとぷるぷるジェルシートはうるおいをたっぷり含んでいて、踵に貼って寝るだけで翌朝にはぷるぷるの踵になれますよ♡



いかがでしたか? 様々な角質ケア方法がありますので、角質の状態やライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね♪素足が似合うつるつるすべすべの踵を目指しましょう♡



関連記事

・お肌がザラザラ・ゴワゴワする…正しい角質ケアのポイントをおさらいしよう!

・目指すは憧れの韓国アイドル!水光肌メイクで作る透明感でトレンド顔に♡

・朝のひと手間で夜まできれい!崩れないベースメイクのテクニック

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.