starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大人っぽくワインを楽しむ♪初心者でもわかる自分にぴったりのワインの見つけ方


とってもおしゃれなイメージのあるワイン、興味はあるけどどうやって選べばいいのか分からない…
そんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか?
美味しく飲めるように、たくさんあるワインの中からお気に入りのワインを見つけることができたら良いですよね!
今回は、初心者でもわかる自分好みのワインの見つけ方を、ご紹介させて頂きたいと思います♪

白ワインの特徴は?



自分にぴったりのワインを見つけるために、まずはそれぞれのワインにどんな特徴があるのかを知っておきたいですよね。


まずは、白ワインについて見ていきたいと思います♪


・白ワインはすっきり飲みやすい


白ブドウを使って作られている白ワイン。

白ブドウの果汁だけを発酵させて作るので、気になる渋みなどはなく、とても飲みやすいんですよ!


使われているブドウは、シャルドネやソーヴィニヨン・ブランというもの。

シャルドネは華やかな香りとすっきりとした味わいが特徴で、飲みにくいと感じるようなクセがありません。

熟成が進んだものは、ナッツのような味を感じるようになってきます。

辛口のものや甘口のものがあるんですが、どれも比較的飲みやすくなっています。


ワインをあまり飲んだことが無いという方や、魚料理を食べる時には、さっぱりフルーティーな白ワインがおすすめですよ♪


赤ワインの特徴は?



深い赤が魅力的な赤ワイン。

すっきりフルーティーな白ワインと違って、赤ワインはちょっと大人な味わいのようですね!

どんな特徴があるのか、見ていきましょう♪


・苦みや渋みもある大人なワイン


ワイン初心者でも、比較的美味しく飲むことができるのが白ワインでしたが、赤ワインはまた全然違う味わいになっているんですよ!


赤ワインは、黒ブドウの果汁だけじゃなく、果皮や種子も一緒に発酵させて作られているんですね。

あの深い赤色は、ブドウの皮も入っていたから出てきた色なんです。

果実を搾ったものだけではないため、独特な苦み・渋みを出せているんですね!


ワインを飲み慣れていないという方は、赤ワインだとクセがありすぎてしまうということも…。

さっぱりフルーティーなものより、大人な渋みを楽しみたいという方には赤ワインがおすすめですよ♪


赤ワインの「ボディ」ってなに?



よく、フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディという言葉を耳にしますが、これはいったいどのようなことを表しているのでしょうか?


・「ボディ」は赤ワインの味わい?


辛口・甘口で表現される白ワインとは違って、赤ワインはフルボディ・ミディアムボディ・ライトボディというように分けられています。


まず、フルボディというのは、とってもコクがあって深い味わいで、口に含むと重厚感を感じるのが特徴です。

そして、深みはあるものの、フルボディよりも少しだけ軽い味わいのものを、ミディアムボディと呼んでいるんですね。

そして、最後にライトボディなんですが、こちらは3つの中で一番さっぱりと軽い味わいになっています。


赤ワインは白ワインよりクセが強いですが、お肉料理の時にはこれくらい深みのある赤ワインの方がよく合います。

上級者にはフルボディ、初心者にはライトボディがおすすめですよ♪



いかがでしたでしょうか?

ワインにはとっても興味があるけど、どうやって選んだらいいか分からない…

そんな方たちのために、それぞれのワインの特徴についてご紹介させて頂きました♪


さっぱりフルーティーなものが好みなら白ワインを、コクのある深い味わいや渋みが好みなら赤ワインを…

色々とテイスティングして探してみても良いかもしれませんね!


好みのワインが見つかるように、ぜひこの記事を参考にしてみて下さいね♪



関連記事

・初心者さん向け♡2018春夏トレンドカラーでセルフネイル!

・痩せすぎかも!? 女性らしいヘルシーボディを手に入れるダイエット

・オシャレに楽しく賢く痩せる!ダイエット中の食事はワンプレートで♪

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.