starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

男子の前では盛りすぎ厳禁!?引き算メイクこそ「カワイイ」の正義♡


メイクのトレンドは次々と変わる中、男性が求めているものは実はあんまり変わっていません。派手すぎず、ナチュラルメイクでいてほしい、といったところでしょうか。女子ウケと男子ウケは違うと分かっていても、ついつい自分がしたいメイクになりがちです。

今回はいつものメイクから「引き算」する、男子ウケのいい引き算メイクをご紹介いたします。キーワードは、「がんばらず、いいところを活かす」です。それでは見ていきましょう!

引き算アイブロウの作り方



眉のラインをきっちりかいてしまうと、とても強い印象になります。

その中でも眉山をしっかり濃く書いてしまうと、かなり派手で強い印象になるので控えましょう。


男子ウケのいいアイブロウは、余分な毛はカットして、パウダーでぼんやり自然なラインで書くのがおススメ。


上から書くと失敗しやすいので、下のラインから少しずつ、ブラシでぼやかしながら書いていきます。

やや明るめの色を使うと、さらにやわらかい印象に。


太さは、細すぎるとヤンキー風、太すぎても違和感があるので、やや太めくらいがちょうどいいです。


「がんばらない」を意識しましょう。


引き算アイラインの作り方



アイラインは、アイブロウと同じでしっかり書くと強い印象になります。


特に黒のリキッドアイライナーを使うと、かなり強い印象になるので控えましょう。

目の下にラインを入れるのもNGです。


男子ウケのいいアイラインは、茶色を使って細く書くか、思い切って書かなくてもOKです!


そうすると顔の印象が薄くなってしまうので、ベージュ系やピンク系のアイシャドウを重ねたり、ビューラーを使いカールさせてからマスカラを丁寧に上下塗れば、男子ウケする引き算メイクの出来上がりです。


特に二重がはっきりしている人におススメで、外人さん風メイクになれますよ。


「いいところを活かす」を意識しましょう。


引き算アイシャドウの作り方



アイシャドウも他のアイメイクと同じで、しっかり濃くのせてしますとかなり派手な印象になります。

グラデーションのものが使いやすいからといって、そのままのせていては男子ウケメイクにはなれません。


というわけで、アイシャドウは2色までをおススメします。

もちろんアイシャドウなしでもOK。


ですが、目元がやっぱり寂しくなりメイク感が出ないので、アイシャドウを薄めにしたときはマスカラを上下にしっかり塗りましょう。


2度塗り、3度塗りは厳禁で、長くのばすイメージで程よくカールさせます。


まつげが長い人に特におすすめな引き算メイクです。


「いいところを活かす」を意識しましょう。


引き算チークの作り方



チークは愛されメイクの必需品ですが、全体のバランスを見て使っていますか?


アイメイクやリップにしっかり色を使っているなら、思い切ってベージュカラーにしてみましょう。

それかハイライトをのせる程度、もっというなら塗らなくてもいいです。


メイクをしてかわいくなりたいのは分かりますが、アイメイクもチークもリップもすべて全力で挑むと、派手なおてもやんになっちゃいます。

足し算メイクですね。


色味をおさえると自然で健康的に見えますし、あえてそれくらいがおしゃれです。


「がんばらない」を意識しましょう。


引き算リップの作り方



リップも顔の印象を大きく変える部分。


リップラインを書いてしっかり塗ってしまうと、こちらもかなり強い印象になります。


あえてラインをぼかしてツヤを意識したリップが、男子ウケにはおススメです。

あえて無色のグロスのみでもいいですし、ラメのみ入ったグロスもいいですね。


ですが、あまり顔に色味がないと血色が悪く見えてしまいます。


リップを引き算するなら、チークでほんのり足し算するのも手です。

全体のバランスを見て足し引きしてくださいね。


こちらの引き算メイクは、もともと唇が赤めの人におすすめです。


「いいところを活かす」を意識しましょう。



いかがでしたでしょうか?

「男子ウケ」というのは難しいようで簡単かもしれませんね。


女性からするとすこし物足りないかもしれませんが、状況に合わせて使い分けてみてください!



関連記事

・「すっぴん感」はモテる♡透明グロスをマスターして男心をガッチリつかもう!

・ネイビーアイライナー+相性抜群カラーで一気にトレンドアイへ♡

・コンプレックスを解消!面長さんが顔を一回り小さく見せるための小顔テク

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.